トップページ
(負荷軽減のため省略中)
[ 2004年09月22日 - 07:15 ]

【ローマ−ディナモ・キエフ、3-0でディナモ勝利に 】

■ 21日、UEFA(欧州サッカー連盟)は15日に行われたチャンピオンズリーグ第1節(グループB)のローマ−ディナモ・キエフ戦の結果を3-0でディナモ・キエフの不戦勝とすることを決定した。また、ローマには今後2試合のホームゲームを観客を入れずに戦わなければならないという処分も下された。11月3日のバイヤー・レヴァークーゼン戦と12月8日のレアル・マドリード戦で適用される。この試合ではアンデシュ・フリスク主審が観客に物を投げつけられて負傷し、ディナモ・キエフが1-0でリードしていたハーフタイムの時点で試合中止となっていた。前半終了間際に退場となったローマのDFフィリップ・メクセスは2試合の出場停止処分。ローマは9月24日までにUEFAに対し異議申し立てをすることができる。



スレッド作成者: 管理人

このトピックへのコメント:
お名前: コメント:
悪質な誹謗・中傷、読む人を不快にさせるような書き込みなどはご遠慮ください。 不適切と思われる発言を発見した際には削除させていただきます。
(09/25 - 15:21) 5年間ぐらい欧州カップから追放したらいいのに。
リーガ防衛軍 (09/23 - 10:45) 早くからビッグクラブに注目されてきた逸材メクセスの獲得をどこも躊躇してきた理由が段々分かってきたね。まあこいつには世界一の暴力リーグが御似合いだね。
リーガ防衛軍 (09/23 - 10:21) スペインファンと比べて何たるこの堕落。イタリアは地中海に沈没すべきだ。
イタリア厨は救いようがないですね・・・ (09/23 - 04:50) 呆れた・・・マジで・・・
(09/23 - 03:12) フリスクがチキンなんだよ。審判が怪我したって予備審判使って続行させるべきだった。メクセスが退場してるんだしどうせ似たような結果になっただろう。
Revigo (09/23 - 00:28) なんか書いた覚えのあるレスが・・・まぁいいか。こういう事は万人が納得できる様な処分ってのは有り得ないワケですから、それぞれの判断基準をぶつけ合ったところで生産性はゼロじゃないでしょうかね。この処分が軽いと思う人もいるでしょうが、ローマやサポーターにとって打撃には違いない。そう納得するしかないと思います。ハッキリ言ってしまえば処分なんてものは移籍金と同じで、下す側と下される側の綱引きの結果でしかないんですから。
リーガ防衛軍 (09/23 - 00:17) セリエはサッカー界の癌です。他リーグが連帯してセリエを潰しましょう。セリエのDQNサポが挑発に乗ればこちらのもんですな。
(09/22 - 23:52) キーパーボールとか言ってる奴は馬鹿だな。キーパーの守備範囲が選手によって違うのは当たり前だろ。広いに越したことはないが、広い選手もいれば狭い選手もいる。「〜の位置まではキーパーボール」なんていう統一した決まりはない。キャロルの守備範囲が狭いのは周知の事実(仲間も相手も知ってます)で、相手のキッカーであるシャビ・アロンソは始めからファーサイドへ正確で鋭いボールを蹴っていた。それなのに失点シーンは何だ?人数は足りてるんだぞ、オシェイは何やってたの?リオはゴール前の選手をマークしていて、エインセは一番ファーの選手をマークしていて、その真ん中にいるオシェイは・・・お前がフィナンだろうが!何でリオの後ろで突っ立ってんだ!コラ!(笑)最終的にオウンゴールをしたのはオマケのようなもので、そもそもマークを外したのがオシェイだということを無視しちゃいかんでしょ。
(09/22 - 23:52) あの駄目チームをここまで戦える集団にしたサンティニは凄い。今季初めにそれを期待した私だけど、ここまで短期間で成し遂げるとは全然思わなかった。今日に関してはベンチに人材が居なかった為に勝負に行けなかったと思うけど、これで中盤の核になるキャリックやショーン・デイヴィスが帰ってきたらヨーロッパはハッキリと現実的な目標にできる
(09/22 - 23:51) 昨シーズン序盤でベッカムの右サイドが機能しなかったのは彼の能力が足りなかったと決め付けるのは早急すぎるだろ。フィーゴとの同時起用が義務付けられていたから苦肉の策としてフィーゴを左に回してボランチを一枚にした。これが間違いだったわけでチームとしてのバランスが崩れた。フィーゴとベッカムだったらベッカムにボランチをやらせたほうがまだマシだとの判断で仕方なくそうしたんだろうがスペインに行ってからもサイドに出た時にいいクロスを何本も上げてたし。スペインで2列目っていってもベッカムが起用されるんだとしたらサイドなわけでそこはスペインでもプレッシャーの少ない場所。ドリブルがなくてもどんな位置からでもチャンスになるクロスを上げられるって実力はイングランドでも十分証明してる。マンU時代はずっと一緒にやってたネヴィルとのコンビネーションから彼の走力でもフリーになれたわけでまだ組んでまもないサルガドとうまくいかなったのは時間が足りなかったからで仕方がない。仮にマドリーにフィーゴがいなくて右サイドを任されていたらマンU時代に劣らない活躍をしてると思うよ
(09/22 - 23:51) 一般的な認識ではフィーゴとベッカムは同ポジションだよ。勿論彼自身は若い頃から中央でのプレーを望んでいるけど、彼の能力が最も生きるのがアウトサイドであるのはユナイテッド時代で充分証明されている。ていうか、加入直後のプレシーズンだけで、ベッカムのサイドでの適正を測るのは乱暴すぎ。例えばフィーゴはマドリ加入のシーズンの前半戦はチームにフィットできなかったけど、左サイドの破壊的な攻撃力のおかげでそれが顕在化しなかっただけ。そういう意味では、ベッカムにサイドアタッカーとしての居場所は存在しないのは事実だが、それは彼の実力云々の問題ではなく、単に「フィーゴがいるから」。逆に言うならフロントがベッカムを取ったのは、いずれ来る世代交代を考えたからであって、将来の布石として至極納得のいく補強だといえると思う。それと、2列目とボランチ、外と中では必要とされる技術も判断も全く違う。後ろでダメなんだから前で通用するわけが無いというのもあまりに浅慮。
(09/22 - 23:51) その木村の記事は俺のレスのパクリだ・・・俺が以前に書いたレス→ベッカムは頑張ってるけど単純にセンスがないだけ。彼のポジションはイングランドのサイド(スペースと時間が共にある)からスペインの中央(スペースと時間が共にない)になったわけだけど、とにかくシンキング・スピードが足りな過ぎる。ただでさえトラップ・ミスが多いのに、それを補うための判断力もないわけだから上手くいくはずがない。セットプレイでは時間とスペースが共に与えられるから自慢のキックを存分に生かせるが、残念ながらセットプレイ以外ではチームのリズムを崩すだけのお荷物になっているというのが現状だろう。ただでさえ守備力がないのに、攻撃面で足を引っ張ってるようでは通用しているとは言い難い。
>それにしても (09/22 - 23:48) 気負いじゃなくて馬鹿だからだろ。頭の悪さは今に始まった事じゃない
(09/22 - 23:47) 8試合↓
(09/22 - 20:48) ミハイロビッチのムトゥへの唾吐きのときは何試合だったっけ?
それにしても (09/22 - 20:11) 最近のトッティは気負いすぎている。相手の挑発や逆境を逆手に取るぐらいのふてぶてしさを身につけたらより怖い選手になれるのだが…。そういう意味ではラツィオに復帰したディカーニオを見習ってもいい。
(09/22 - 19:59) 13:06なんかモロにリーグ論争を引き起こそうという意図ありありのレスなんだけどな。ローマ叩きをイタリア叩きに転嫁しようとする意図がね。
バルボ (09/22 - 19:53) 処分が適正かどうか、もう自分には判断できないけど、出場停止を免れたことに感謝して、ロマニスタがこれ以上の暴挙に出ないことを祈りつつ、ローマを応援します。フリスク主審お大事に。
>18:48 (09/22 - 19:40) ローマの処分が重いのか適正なのかどうかを話してるこのスレのどこでリーグ論争が起きてるか教えてよ?もしも甘いって言ってるやつが全員リーガヲタで処分を適正と思ってるのがセリエヲタなのだと本気で思ってるなら末期だぜ?厨とか使ってるし末期どころか終わってる。自分のレスをよく読んでみたら?矛盾してない?
(09/22 - 19:35) ところで、この試合でディナモキエフの選手が挙げた得点とか、トッティに出たイエローカードの記録的な扱いはどうなるんだろう?もし、トッティのイエローが無かったことになるのなら、トッティは少し得したな。
(09/22 - 19:01) ローマサポって過去にもローマダービーを滅茶苦茶にしたことあるよな。トルコサポ並だな
(09/22 - 18:50) ↓この方は末期ですので、イジメないで放って置いてあげてください
(09/22 - 18:48) リーグ論争厨を批判しただけでイタリア厨扱いか…末期だなこのサイトも
(09/22 - 18:43) はいローマ終了
(09/22 - 18:33) イタリア厨の被害妄想が始まりました
(09/22 - 18:33) リーグ論争?どこで起きてるの?
(09/22 - 18:05) このネタも不毛なリーグ論争に利用しようとしてる奴マジうざいね。まあ最近の他の事件に下された処分との均衡から考えたら、妥当な決定じゃない?
(09/22 - 17:51) ↓やっと方に逆に同じ裁定が下るでしょ。でもローマのVIP席から投げ入れられたらしいので今回はそうじゃない
(09/22 - 17:39) 相手のファンがやった場合どうなるんですか?
(09/22 - 17:34) ヌノ・ゴメスが8カ月、アベル・ザビエルは9カ月、パウロ・ベントが6カ月の「UEFA主催試合への出場停止」。ポルトガルのサッカー協会に対しても17万5000スイスフラン(約1140万円)の罰金が科された。
みらにすただけど (09/22 - 17:23) 「チーム自身が審判に暴行」ってーんで思い出したのは、ポルトガルの方々だなぁ。ジョアン・ピントとヌーノ・ゴメスとアベル・ザビエルだっけ。あれはチームに処分なかったんだっけ?
>>17:09 (09/22 - 17:20) なんでも何も皆忘れてるだけ。
(09/22 - 17:16) CLで過去にファンが審判襲って怪我させた事ってあるの?
(09/22 - 17:15) ローマの0−3での負けは罰でもなんでもないと思うけど、試合内容見てもさ
みらにすただけど (09/22 - 17:09) ヘイゼルっつーか、どーしてフィオ対グラスホッパーとか、パルマ対ウィスラ・クラクフとかがでてこんの?フィオと(事情があるから)ウィスラクラクフの間とってるからちょうどいいんじゃない?物投げるのが良いとはいわんが、他の試合でもブンブン飛んできてるからなぁ。
(09/22 - 17:07) >チーム自身が審判に危害を加えたわけではないので  当たり前。貴方は貴方で引き合いに出す例がおかしい。
(09/22 - 17:06) まぁ、UEFAはつば吐きトッティに3試合の出場停止処分を下したからなぁ。それから考えると今回の処分は、軽いんじゃね?
(09/22 - 17:03) 17:00はバルボ氏の下にある一連のレスに対してね。念のため。
(09/22 - 17:00) 自分の正当性を主張したいがために必死になりすぎ。おまえさんが処分に納得いかないのは分かったから、少し落ち着け。
バルボ (09/22 - 16:55) メクセスのファウルは悪質だけど、3試合も5試合も出場停止になるような危険な行為じゃなかったでしょ。スポーツマンシップには反したけど、相手を怪我させるような強烈なキックとかしたわけじゃないのだから。あと、ローマが好きな故にローマを擁護する発言をすると、サッカーファンとして認められないのでしょうか?犯人の行為はもちろん悪いに決まってるけど、ローマというチーム自身が審判に危害を加えたわけではないので、「ディナモ戦は0-3負け+ホーム2試合観客を入れない」は妥当な裁定に思えます。これだけでも6試合しかない予選では十分痛いはず。正当化して申し訳ないけど、皆さんの応援している海外のサッカーチームでは、ひとつのゴミも投げ込まれたことないんでしょうね。
>16:30 (09/22 - 16:49) ローマ擁護してるレスは全て、多かれ少なかれ正当化してるよ。もちろん「ローマも悪いけど…」みたいなオブラートには包んでるけどね。いやらしいよな、本当に…。
>16:30 (09/22 - 16:46) バルボ
(09/22 - 16:44) ローマみたいな糞クラブのために夢の祭典と化したチャンピオンズリーグの円滑な運営を妨げられるなんて論外。追放なんかして3チームで試合してせっかくのGLを台無しにするなんてふざけるなだよ。勝ち点を奪うのが適切だと思うけどね(3点ぐらい)。ディナモリードでローマに一人退場者。それでディナモ勝利だけの処分って・・・
>16:30 (09/22 - 16:43) (09/22 - 12:28) ドタマから血が出たくらいでオタオタする審判が悪い。選手は止血して出てくんのに。ヘイゼル云々言ってるのはベンゲルのコメントに乗っかったマヌケか。
(09/22 - 16:30) 16:15の被害妄想が凄い。誰か今回の愚行を正当化してるか?
>16:16 (09/22 - 16:27) 全くその通りでしょうね。妄信的なファンの方々(こういう人たちは本当のサッカーファンではありません)以外の普通のサッカーファンの目には、どう考えても軽い処分に映って仕方ないですからね。個人的には、危険地帯と化して女子供は近寄れないほど荒廃している現在のイタリアのスタジアムを変える良い機会だと思ったんですが・・・。まあ、TVゲームの延長のような感覚でファンだと勘違いしている人たちにとっては、こういう事件の重大さが伝わり辛いのかもしれませんが・・・。
馬鹿トッティ (09/22 - 16:23) ディナモキエフ寄りのレフェリングばっかしてるからだ!あんなジャッジしてれば当然!見たいな発言してたねw
(09/22 - 16:16) UEFAとしては公正であることよりCLでの収入の方が大事なんでしょ。ローマを追放すると試合数減って放映権料の問題起こるし、試合の日程の組み方等〃色々問題起こるから、一番お手軽で簡単な処分で問題が大きくなるのを恐れたんでしょ
一例として出てきたヘイゼルという言葉に必要以上に食いつく勘違いイタリア厨の方々へ (09/22 - 16:15) で、誰が「ヘイゼルと同等の処分を!」と言ったんでしょう?誰もいませんよね。それなのに、ヘイゼルの死者数を判断基準にして今回のローマの愚行を正当化しようとする神経が俺には信じられん。
今回の処分 (09/22 - 16:11) 超おかしいでしょ。ローマに下ったペルティは2試合客無しだけ?試合はあのままでも十分3−0の可能性があったわけだし、釈然としない。勝ち点マイナス1か2ぐらいが当然だと思うんだけど
(09/22 - 16:00) 軽い処分だなとは思いますが、それ以上に軽いなと思うのはメクセスへの処分。たった2試合かと。
(09/22 - 15:56) 12:14はアホすぎるな。話にならん。
(09/22 - 14:36) 12:14&13:07があちこち痛いところを突かれて困っております。
14:02に全く同意 (09/22 - 14:30) 発端になった9:30の意見はヘイゼルの悲劇をわざわざ引き合いに出してそんなのずるい〜的に軽く語ってるから皆きれてるんだが。今回の事件の正当性を主張している奴なんか一人もいない。よく読みもせずぴーちくぱーちくわめくな。
(09/22 - 14:24) プレミアのオールシート、フェンス撤廃が決められたのはヘイゼルではなくてヒルズボロの方です。
(09/22 - 14:24) そもそも主審を狙って物を投げたのか?犯人は捕まってないのかな?
>バルボ (09/22 - 14:20) 手遅れかもしれないよ。既に。
バルボ>12:28、天然素材 (09/22 - 14:18) 主審のジャッジは偏ってないし、だいたい偏ってても物投げていいわけないだろ。ロマニスタがおバカと思われること書かないで欲しいな。ロマニスタじゃなかったらいいけど。
(09/22 - 14:13) なるほど。自称するだけのことはあるな。
天然素材 (09/22 - 14:10) 主審に多少の非があったから処分も軽くなったのかもよ。要するに、主審のジャッジは偏ってたけど、UEFAの処分は公平なものだということだよ。
(09/22 - 14:04) この事件でフリスクに非があると思ってるヤツはまさに天然素材だな。
(09/22 - 14:02) 「根本はヘイゼルと同じ」というのは分からないでもないが、あれだけの死者を出した大事件を安易に比較対象にしたり、判断基準にしたりする神経は俺には信じられん。ヴェンゲルの発言を見たときもかなり違和感を感じた。
(09/22 - 13:58) 過去に客席から投げられたものが当たって出血した選手を何人か見た事があるが、その選手はフリスク主審とは違いその後も試合してた。
バルボ (09/22 - 13:48) 別に今回の処分は仕方ないと思うし、たとえ出場停止でも文句言えないけど、なんか過去の大惨事と同じって決め付けられると、ちょっと違和感あるんですけど。みんな自分が好きなチームでもあっさり5年間締め出しとか言うの??
バルボ (09/22 - 13:45) ヘイゼルと同じって言ってる人たちの言い分は解ったけど、要するに死人が出て無くてもそういう危険性があるんだから、ヘイゼルみたいに処分しろってことなんだよね。そうすると、今回審判に当たってなくても、やっぱりそれはたまたまなんだから、危険性があったってことは同じで、処分も同じにしろってことなのかな?だとすると、出場停止のチーム増えそうだけど、どこまでがヘイゼルと同じ処分なわけ?
12:52 (09/22 - 13:29) 俺は下の方の人とは別人だよ。ヘイゼルと今回のケースを同列に扱うわけがない。それは非常識だ。その前提の上で12:28に対し「そういう人たちと同類だと自覚してるか?」と言いたかっただけ。自覚がなさそうなのが分かったからもういいよ。
(09/22 - 13:07) >13:02 下にも書いてあるだろ。「ヘイゼルと比べるな」とか言ってる奴は何も分ってないな、起こってからじゃ遅いんだよ。被害状況云々以前に、事件の根本は同じなんだからな。考え方によっては、ファン同士が勝手に暴れたわけじゃなくて、試合を動かす立場にある審判に危害を加えたわけだから、もっと性質が悪い。断固、処分すべきだった。ヘイゼルとその後の厳罰があったからこそ、今のイングランドのスタジアムには高い柵が必要ないわけだから。言ってること分るかな?
(09/22 - 13:06) >13:02 俺は12:52とは別人だが、一例として出てきたヘイゼルという言葉に必要以上に食いつくイタリア厨の方が間抜けだ。でも、ヘイゼルの時のイングランド・サポーターの荒れっぷりも、今のイタリアのスタジアムの荒廃も、本質は変わらないんだぜ、そこが問題なわけだ。言ってる意味分らないの?何人死んだかなんて話をしてるんじゃないんだよ。起こってからじゃ遅いわけだし、今回の一件は十分に危ない兆候だと言ってるだけだ。
(09/22 - 13:04) >12:28 一例として出てきたヘイゼルという言葉に必要以上に食いつくイタリア厨の方が間抜けだ。でも、ヘイゼルの時のイングランド・サポーターの荒れっぷりも、今のイタリアのスタジアムの荒廃も、本質は変わらないんだぜ、そこが問題なわけだ。
>12:52 (09/22 - 13:02) ヘイゼルと今回のケースを同列に扱う君もかなりのモンだぞ。他人の事をあれこれ言う前に自分を見つめ直す事をオススメするよ。マジでw
ほんとだよ。ローマサポもたいがいだがヘイゼルのは何人死んだと思ってんだよ。 (09/22 - 13:00) ほんとだよ。ローマサポもたいがいだがヘイゼルのは何人死んだと思ってんだよ。
>>12:28 (09/22 - 12:52) 君大丈夫か?主にアクシデントで出血する選手のケースと、第三者から明確な悪意を向けられて出血した今回のケースを同列に扱う君もかなりのモンだぞ。他人の事をあれこれ言う前に自分を見つめ直す事をオススメするよ。マジで。
(09/22 - 12:46) イタリアとウクライナ&スウェーデンとの国際問題という側面があることを忘れちゃいけない。
(09/22 - 12:44) 審判に怪我させて、ジャッジに影響を与えようとしたロマニスタのやり方は汚い。ヘイゼルの話を引き合いに出すのはおかしいよ。
(09/22 - 12:28) ドタマから血が出たくらいでオタオタする審判が悪い。選手は止血して出てくんのに。ヘイゼル云々言ってるのはベンゲルのコメントに乗っかったマヌケか。
(09/22 - 12:20) ほんとだよ。ローマサポもたいがいだがヘイゼルのは何人死んだと思ってんだよ。
>09:39 (09/22 - 12:14) マドリーにとって最大のライバルは好調レバークーゼンだよ。そして実際、そことやって普通に負けたわけだし。あと、「ヘイゼルと比べるな」とか言ってる奴は何も分ってないな、起こってからじゃ遅いんだよ。被害状況云々以前に、事件の根本は同じなんだからな。考え方によっては、ファン同士が勝手に暴れたわけじゃなくて、試合を動かす立場にある審判に危害を加えたわけだから、もっと性質が悪い。断固、処分すべきだった。ヘイゼルとその後の厳罰があったからこそ、今のイングランドのスタジアムには高い柵が必要ないわけだから。言ってること分るかな?
(09/22 - 12:07) ほんとだよ。ローマサポもたいがいだがヘイゼルのは何人死んだと思ってんだよ。
(09/22 - 11:49) トッティ体質を変えんとどうしようもないなローマは
(09/22 - 11:40) でも例えばディナモとマドリーが同勝ち点で当該成績が一緒だった場合は得失点だよね。だとしたらディナモにとって結構有益な裁定になったな。
(09/22 - 10:24) おいおいヘイゼルと比べるなよ、最近の事件じゃトルコのガラタサライとアーセナルのUEFA杯の試合とか死人でてる例とかあんだから。
(09/22 - 10:23) 問題を起こしまくってるローマのDQNサポにはこんな大甘の措置じゃ懲りないだろ。今期のヨーロッパカップ戦から締め出しくらいの厳しい措置でもいいと思う
(09/22 - 10:19) どうせ異議申し立てで伸ばし伸ばしになるのか
(09/22 - 09:53) しかしこの程度で済んでよかったよ。より多くの試合を見たいからね
(09/22 - 09:39) ヘイゼルと比べる奴がいるとは・・・。とりあえずマドリーは運がいい。最大のライバルが自滅したんだから。
(09/22 - 09:35) へイゼルと比べたら大したことないでしょ。まあ、中立地開催が妥当だと思うけど。
(09/22 - 09:30) 欧州カップから追放するべき。ヘイゼルの時はリヴァプールだけでなく、全てのイングランドのクラブが欧州カップから締め出されたというのに・・・。
(09/22 - 08:36) セリエでの試合といいトラブルを繰り返すローマなんざ追放でいいだろ
(09/22 - 08:16) UEFAに対しだね。管理人さん寝ぼけてるんだよきっと。
(09/22 - 08:04) 最後の文変じゃないか。
(09/22 - 07:43) 甘い措置だな。3‐0は通例としても、ホームに観客入れないだけ、それも2試合??甘すぎる・・・。
(09/22 - 07:17) 観客なしじゃつまんないだろ。
(09/22 - 07:16) 当然だな