トップページ
(負荷軽減のため省略中)


[ 2015年02月05日 - 21:18 ]

【これを機に日本代表監督は二頭体制でやるべきだろうな】

■ アイデアが湧き出ちゃったよ。天才の一瞬の閃きは、凡人の一生に勝るってな。

かつてスウェーデン代表には代表監督が2人居たことをお前らは知らないだろうな。ラガーベックとセデルベリ。前者は戦術分析業務、後者は監督采配を担い、EUROとW杯で結果を残した。
近隣国デンマークは、モルテン・オルセンが2000年に代表監督に就任して以来、現在に至るまで圧倒的な長期政権を敷いている。

今回、俺は彼らからヒントを得ることに成功した。
日本もこれを機に2人体制でやるべきなんだよ。尚且つ新旧リレー形式にアレンジする。例えば最初にオリベイラと城福を代表監督に据えたなら、W杯後には城福と手倉森を組ませる。更にその次は手倉森と宮本ヤスで...といった感じでね。

これによって、日本代表監督のウィークポイントだった「継続性」が半永久的に賄われ、W杯の反省は生かされる。また、それぞれの指導者のDNAが受け継がれていくことで長期的なビジョンで日本代表を改革させられる。
かなしいかな俺はJFAの人間じゃないからこのアイデアを現場で提案することは出来ないけれど、彼ら首脳陣が此処にアクセスして俺のスレに辿り着くことを願ってる。



スレッド作成者: 聖林猫丸 (Ab8bSBxegJY / NkCJTKC0fo.)

このトピックへのコメント:
お名前: コメント: ID Key: IDを表示
悪質な誹謗・中傷、読む人を不快にさせるような書き込みなどはご遠慮ください。 不適切と思われる発言を発見した際には削除させていただきます。
(02/06 - 13:06) なんか無駄な議論だね。ちょっと調べたら、アラばかり。継続性のためだけに組織を大幅に変える必要はないね、別の手段でも可能なんじゃね。そもそも二頭体制は優秀な人材、どんなときでも金を出すスポンサーがあって成り立つんだよね。代表という袋叩きにあう監督を何年も務める鉄のメンタル持つ人格者はそんなにいない。いたとしても「俺が王様だ」と思ってるクズばかり。負けが嵩んでイメージが悪くなっても金出すスポンサーは公的機関しかない。国がサッカーに金出すかよ。んで、日本では無理、特にA代表では無理。スウェーデンのこと調べたけど、あんまりのってなかったんで、勉強になるからソース教えてよ。
(02/06 - 10:43) 目先の結果も、継続性も重要だと思う。結果に左右されて、ああでもないこうでもないという風に言うファンやマスコミがいることは悪いことじゃないというか、人気の面を考えれば、いる内が華だとも思う。要はスポンサーの圧力などにも屈せず、協会がぶれないかどうかなわけで。それと、W杯のようなリーグとトーナメントが組み合わさった、かつ短期間で勝負するような大会って、日本にとってはフル代表だとアジアカップぐらいしか経験できない。例えば環境への適応、トーナメントも見据えたコンディション作りなど、親善試合では経験できない要素も多く、そこで勝つ経験というのも、本来重要な経験になると思う。それらも含めてどう経験を協会として蓄積し、継続して強化していけるか。いかに長く同じ監督でと考えるよりは、日本のサッカー界として、まずは協会が経験を蓄積していくことが、理想かなと思う。
(02/06 - 09:01) 現実問題、W杯で勝つよりアジアカップで勝つ事が目的なんじゃないかと思うぐらい、アジアカップで負けると騒ぎ出す輩が少なくないからねぇ。
聖林猫丸 (02/06 - 08:46) 売り出しにくさに関しては確かにそうだが、一方ではそもそも世界でも例の少ない二頭制というスタイルが大きな目玉となるだろう。アギーレもザックもジーコもそうだが、コーチ陣を彼らのファミリーで揃えたがるのは彼らの流儀だからな。彼らにとってはそちらのほうがやりやすいだろうが、彼らが退陣するとコーチも離れるわけだからそのスタイルを引き継ぐのが難しくなる。二頭制ならこのリスクを抑えられるわけだ。
聖林猫丸 (02/06 - 08:34) 売り出し二駆
聖林猫丸 (02/06 - 08:33) 代表監督には任期4年を最低限与えるべきだと思う。それこそ10年以上やってるオルセンじゃないけど、長期的ビジョンで考えれば多少の失敗も必要。目先の結果に右往左往しちゃいけない。当たり前のようにW杯に出られるようになった今、そんな我々の感覚を奈落の底に突き落とす..W杯に出られないという経験さえ、もしかせると必要なのかもしれない。
聖林猫丸 (02/06 - 08:32) 二頭体制になれば外国人は無理だろうな。彼らがそれを受け入れるとは思えない。ならば自国の監督に絞れば良い。日本代表を外国人に任せる時代は終わったと思う。だって欧州クラブに在籍する日本人が増加した結果、彼らは常に外国人監督の指導を受けているんだから。
(02/06 - 07:09) 二頭体制というアイデア自体は面白いものがあるが、それが世界的スタンダードになってない理由は明白だろ。@責任の所在が不明確A非協調性や過度のリーダーシップなどアスリート出身監督の人格的欠陥を考慮に入れてないB二人分の金がかかるC二人を同時に首をきれないので、トレンドに遅れた場合に改革スピードが遅れるD解任スピードが速ければ、一人体制と変わらないE有名有能監督は自分の意のままに操れないチームなんか率いたがらないFファンにわかりにくく、売り出しにくい、等々。ぱっと思いついてだけでも、きついものがある。でも実験的にアンダー世代でやってみてほしい面はある
(02/06 - 02:44) 例えば鹿島のように、監督が変わってもフロントの方針がはっきりしていれば継続性は保たれる。協会もそうあるべきだし、監督だけでなく強化部もというどっちらけは避けたいね。
(02/06 - 02:22) 首相経験者が特命大使で緊急外交行ったり、学校の副担任が担任不在時に代わり務めるみたいなことが協会のGM職でできればいいね。スペインでは「困った時のデルボスケ」て言われてるそうだが、日本は指導者がまだそこまで経験積んでないからな。岡ちゃんがそうなれるかどうか可能性あるくらい。ザックが最初オールイタリア人コーチでチームザックで指揮するのを求め、最終的には関塚加える協会の要求飲んだけど、そもそも二頭体制を飲む監督自体が少ないだろうな。高いギャラ、相応に解任されるリスク、相応に与えられる権限と矛盾してることを求めるんだもの。
(02/06 - 01:34) 今日は別れを告げずに去って行ってるな。
(02/06 - 01:32) 100レス伸ばせないイサオに価値はない
(02/06 - 01:27) この伸び、もしかしてイサオ氏?
(02/06 - 00:45) スウェーデンの例はよく知らんがレバークーゼンなんかも一時変な感じだったな。頭が二人で上手くいくわけないだろ。優秀なヘッドコーチがいるのは大事でそれなら分かる。ベンゲルとパットライス、ライカールトとテンカーテ、ペップとビラノバ、モウリーニョとカランカ、アンチェロッティとジダンみたいな関係ね。総監督とベンチの監督に分かれる二頭体制がまだ上手くいくのは高校サッカーまでだな
(02/05 - 23:58) 二頭制そのものは嫌いじゃない
(02/05 - 23:56) くだらないスレだ
(02/05 - 23:55) 兼任したときの業務量がハンパないんじゃない?当時のトルシエは働き盛りの40代だったけど、基本的に代表監督の世代ってもう少し上なんだよな
(02/05 - 23:54) 布&牧内ジャパン
(02/05 - 23:43) 役割は監督でなくてもできるが、まあ頭が二つになったときの弊害にも気を配ったほうがいいかな。相殺してメリットが勝つならいいけどね。それよりもユースの監督との兼任こそがスムーズな若手との入れ換えを促進するからそっちをやってほしいな。トルシエ時代の成功体験を全否定して次に向かったような協会にはできないのかな?
(02/05 - 23:21) 伸びなかったなw
(02/05 - 23:11) 構ってちゃんイサオかよ。はい解散!!
(02/05 - 22:59) 現場の決定権を持つ監督と連携を取りつつ、監督は変わってもイズムを受け継いでいくのが原などの技術委員なんだろ。役名が違うだけで今でもどの国でも実質は複数名体制になってるよ。日本代表においてそれが機能してるかどうかは疑問だけどな。
(02/05 - 22:51) まあたしかに、二人いたっていいわけだよな。でも最終的に長は一人だろ。スウェーデンの例にしたって二頭といいながらも最終指揮はセデルベリ氏が担ったんだろうし、逆に、監督と言う肩書きは一人でも、一人で全てをやるわけでもない。
(02/05 - 22:39) 日本人監督なら、まず森保に期待かな
(02/05 - 22:37) ホンミョンボwwwwwwwww
(02/05 - 22:33) デンマークって頭おかしいな
(02/05 - 22:32) トシ(藤田)は期待できるけどな。オランダいるし
聖林猫丸 (02/05 - 22:30) あのときのスウェーデンって凄い強かったじゃん。日韓大会もEUROも。二頭制が功を奏した結果だと思うよ。
(02/05 - 22:29) スケ
聖林猫丸 (02/05 - 22:28) いずれはトシにも指導者やって欲しかったけど、可能性は低いかな。ヤス、ナギをはじめとするシドニー世代には期待している。
(02/05 - 22:26) おれも反対派だが、万が一ストイコビッチになるなら、二頭体制もアリかもな
聖林猫丸 (02/05 - 22:26) >イサオさん? ああ、もちろんそうさ。
(02/05 - 22:25) 宮本ヤス 中田トシ ←俺は気づいたぞw
(02/05 - 22:23) ぶっちゃけストイコビッチとかならホンミョンボのほうがマシ
(02/05 - 22:22) この主はイサオさん?
(02/05 - 22:21) 謎のホン推し
聖林猫丸 (02/05 - 22:19) オシムが代表に残した功績は大きいな。献身的な働き、効率の良いパス回しというのを日本人に伝授してくれた。岡田はそれを継承しつつ、守備に重点的な比重を置くことでW杯で結果を残した。ザックの攻撃的なサッカーも面白かったがね。
聖林猫丸 (02/05 - 22:13) ホンはセリエが好きで、やはり強固な守備を前提としたスタイルを目指しているらしい。韓国人選手との相性より、日本人を率いてこそ真価を発揮しそうなサッカーだとは思う。
(02/05 - 22:12) ジーコまでは、協会も監督招聘の影響を分かってなかったんだろうな。オシム・岡田・ザックは、個人的にはイズムは一緒で、日本サッカーの日本化なんだよな。だから、今、まさにイズムの過渡期を迎えている
(02/05 - 22:09) ホンミョンボは、W杯と五輪見たがそんなにいい印象ないなー。同じ韓国人監督ならユンさん、チョウさんを見てみたい。
(02/05 - 22:05) 湘南のチョウのほうがいいだろw
(02/05 - 22:02) ホン・ミョンボはDFだったから守備組織の構築は上手そう
聖林猫丸 (02/05 - 22:01) トルシエ→ジーコ→オシム、というのは今考えても方向性がバラバラだったな。
聖林猫丸 (02/05 - 21:57) 真面目に答えるなら、ホン・ミョンボはリストアップすべき人材だろうな。彼は選手に献身と犠牲精神を求める人だから、実は凄く日本人のサッカーに適合してる。また彼の哲学はその大部分がJリーグで養われたものだし、その彼がアドフォカートの下で経験値を積み重ねたのも興味深い。そして何より魅力的なのは彼自身のリーダーシップだろう。ホンと城福が組んでくれれば、俺としては凄く魅力的。
(02/05 - 21:52) 前監督のスタイルを継承するよりも、まず日本のサッカーをどうしたいかがあって、それに合う監督をチョイスするのが自然。つまり、継承は協会によってなされるべきだと思うわ。そうでなければ日本サッカーの底上げを外国人に託さざるを得ない可能性も多々あり、それが上手くいくかどうかは就任前には予測しがたい。
(02/05 - 21:51) クリンスマンとヨギもそうだな
(02/05 - 21:51) 猫丸は次の監督誰が良いの?
(02/05 - 21:48) オシムもアギーレも糞じゃねーかw
(02/05 - 21:48) パンドンだな
聖林猫丸 (02/05 - 21:48) オシム、アギーレという偉大な指導者に恵まれたのに、彼らのDNAを生かさずして日本サッカーの進歩は無い。
(02/05 - 21:45) 聖林猫丸wwwwww
聖林猫丸 (02/05 - 21:44) 中村俊輔や長谷部誠も言っていたが、監督が変わる度にやるサッカーが変わる。これじゃ駄目なんだよ。前監督のスタイルをベースとして、それを発展させていかなくては。
(02/05 - 21:42) イサオみたいだな
(02/05 - 21:40) 猫丸のくせに生意気だな
(02/05 - 21:37) ニュルンベルクもやってたよな
(02/05 - 21:35) トルシエとクルピが見たい
聖林猫丸 (02/05 - 21:33) 一長一短。戦術に長けた指導者もいれば、モチベーターとして評価の高い指導者も居る。二頭制にして役割を分担させるべきだ。
(02/05 - 21:30) 猫丸w
(02/05 - 21:30) 2127同意だ。昨年のW杯で決定的に欠落していたのは、まさに戦術分析だったと思う。
(02/05 - 21:27) 対戦国分析部門はもっと本格的に取り入れるべきだろうね。日本人には得意な分野だと思うのだが。昔、小野剛がこの部門を担っていた時は結構緻密に対戦国を分析してた
聖林猫丸 (02/05 - 21:26) 「継続性」だよ。1人の代表監督で10年以上...なんてそう簡単に実現するわけがない。デンマークは特殊。しかし俺のこのリレー式改革案なら、長期に渡って継続性を維持出来る。
聖林猫丸 (02/05 - 21:23) ほんとか?ならば俺と同等の頭脳を持った人間が、このサイトにもう1人居るわけか。
(02/05 - 21:22) オルセンのくだりは何か意味があるの?
(02/05 - 21:21) それこの間レスにあったよ