トップページ
(負荷軽減のため省略中)


[ 2015年07月19日 - 19:31 ]

【いざという時の防災拠点 スタジアムの意味《3》】

■ 長文だが頑張れ。

Jリーグの盛り上がりに不可欠と思われるのが、屋根付きのサッカー専用スタジアムだ。まだまだ陸上トラックが付いた競技場での試合開催が多く、屋根で覆われていない席も多い。とはいえ、新スタジアムの建設もしくは改装のための資金集めは難しく、既存の器で我慢しなければならないのが現状だ。だが、村井満チェアマンはスタジアムの新たな存在意義を訴えることで、自治体の理解を得られるのではないかと考えている。それはスタジアムが、自然災害があったときの「防災拠点」になるということだ。日本におけるサッカー専用スタジアムの可能性を探る。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20150715-00010000-newspicks-socc&p=1


■ 国策として東京のスポーツ環境に投資

金子:日本の首都である東京に、サッカー専用の競技場は西が丘(北区)にしかありません。首都にビッグクラブが必要じゃないでしょうか。

村井:それは大いに感じます。東京には経済的なポテンシャルがあって、人口が約1400万にいて、世界に向けた玄関です。日本としても、訪日3000万人を目指す観光立国の時代が来ている。そういう意味では、国策として東京のスポーツ環境に投資する機運をつくることも必要になると思います。

金子:日本のスタジアム環境は、まだまだ1970年代の共産圏のレベルに近いです。

村井:屋根がなく雨に濡れてはデートに誘いづらいですよね。高齢化する日本では、駅前に近く、屋根があって、さらにショッピングモールやエンターテインメント施設が併設されている。町の中でさまざまな役割を果たす複合的機能を持つスタジアムが求められていると思います。また興行のためにはサッカー専用であることも重要な要素です。

■ いいものは古くならない

金子:甲子園球場は大正時代に「東洋一の球場をつくろう」という哲学のもとにつくられた。それ故に後世に残り、聖地足り得ている気がします。つまり、新しいだけではいつか古くなるが、いいものはいつまでも古くならない。次にスタジアムをつくるムーブメントが来たときにこそ、哲学を大切にすべきだと思います。

村井:そういう意味では、今秋に大阪府吹田市に完成予定のガンバ大阪のホームスタジアムは期待しています。国際基準を満たす4万人収容のサッカースタジアムです。特徴的なのは、通常、競技施設は自治体や行政が主体となり主に税金によって建設されますが、このスタジアムは「みんなのサッカースタジアムをつくろう」と有志による募金が助成金を除き115億円超が集まり、建設費用の大部分を占めています。

■ スタジアムは防災拠点になる

金子:どうしますか? 日本のスタジアムを変えるために。

村井:いくつかの要素に分けて考えなければいけません。最も大きいのはおカネの問題。今回ガンバ大阪には「toto」の助成から約30億円出ていますが、当然設備を充実するにはそれだけ資金が必要になります。助成金にも限りがありますし、資金がボトルネックになっているのは事実です。

金子:GDP(国内総生産)世界一のアメリカと2位の中国では、新しいスタジアムが次々に建設されている。なぜ3位の国でそれが実現できないんでしょう?

村井:現実問題として、日本は土地が高いです。ただ、中国では都市開発をするときに、スタジアム建設を義務づけるようになりました。国策としてサッカーを発展させようという機運の高まりからですね。都市設計の段階からスタジアムを組み入れているんです。

金子:悔しいけれど、中国はわかっていますね。

村井:わかっていますし、よく研究しています。日本は狭い国土に人口が1億2000万人いて、さらに国として成熟期に入り、市街地にスタジアムをつくるという立地的な余裕がなかなかない。

金子:野球場はいっぱいありますよ?

村井:野球場もその多くが戦後復興や国体開催や教育施策として建てられたと聞きます。まさにスポーツの力が求められたということですよね。スタジアムも同じように国や地域の抱える問題を解決できる可能性を秘めていると考えます。われわれJリーグは地域に根差す存在として、町にクラブとスタジアムがあることのメリットを伝えていく使命があります。

たとえばメリットのひとつは、スタジアムは防災拠点になるということ。サッカーはハーフタイムに一気にお客さんがトイレに行くので、新しいスタジアムでは、そうしたトイレの数にもこだわって建てられています。

東日本大震災のときに深刻だったのは、女性のトイレの問題だったと聞いています。簡易仮設住宅や体育館でもトイレの不自由さを耳にしました。スタジアムならば防災対策拠点として、十分なトイレがあり、またホスピタリティーゾーンで食事も提供できる。

私はスポーツに関わる議員連盟や経済界の方々が参加する講演で訴えて、各地の知事や市長に会うたびに話をしています。スタジアムの意義を丁寧に伝えていくことが大事だと思います。



スレッド作成者: つづく (XhdYKq4MFmY)

このトピックへのコメント:
お名前: コメント: ID Key: IDを表示
悪質な誹謗・中傷、読む人を不快にさせるような書き込みなどはご遠慮ください。 不適切と思われる発言を発見した際には削除させていただきます。
(07/19 - 21:04) 何がしたいんだこの主は
(07/19 - 20:05) 八戸は防災目的で多賀に専スタ作る もうそういう時代 最近専スタ建設ラッシュなのはそれも関係してる