トップページ
(負荷軽減のため省略中)


[ 2016年04月15日 - 22:31 ]

【昨日のカンブリア宮殿でやってたけど。。。】

■ スポーツ教室リーフラスのことやってたんだけどJリーガーって毎年100人近く引退してんのか、、、しかもセカンドキャリアも築き辛いとか。。。自分の大学からJリーガー3人出て、もてはやされてたけど体育会就職強いし一般企業行った方がずっと楽やないかい。。。



スレッド作成者: あ (52ZBiQuQXMA)

このトピックへのコメント:
お名前: コメント: ID Key: IDを表示
悪質な誹謗・中傷、読む人を不快にさせるような書き込みなどはご遠慮ください。 不適切と思われる発言を発見した際には削除させていただきます。
(04/16 - 16:50) 日本はスポーツ文化がない。下手くそから上手い人、老若男女までプレーを楽しむ文化がない。だからサッカーに限らず、スポーツは運動神経いい人が部活でやるもんだと思ってるから、競技者に妙な既得権意識みたいなもんがある。どこそこ学校の何部出身とか。プロはレベル保つためにプロ同士の競争を激しくする一方で、普及活動のスクール開いたりもしてるが、アマチュアが未来の潜在的顧客を切り捨てるという歪な構造が続いてきた。それだと市場は拡がらないから、結局選手のセカンドキャリアの選択肢も減る。アマからプロに至る過程、プレーヤーの序列で頂点に達した後に客に尻尾振っても遅い。皆がプレーすれば教える人も沢山必要になる。
(04/16 - 10:55) Jリーガー(C契約 年俸200万)
(04/16 - 09:32) サッカーなら日本でやれなくても世界でできるからねぇ。チャレンジするやつはレベルに関係なく自分で売り込みに行くし。タイなんかだとJより良い給料貰えることもあるみたいやし
(04/16 - 07:08) トッププロ以外は現役中に語学勉強したり資格取ったりすればいいんだよ
(04/16 - 00:43) スポーツ文化とか別にイラネ そう考えてる日本人がおおいから
(04/16 - 00:25) そもそも元プロ=コーチとして優秀とは限らない 人間性も含めて
(04/15 - 23:41) 欧州ではスポーツは市民のするものだが日本では伝統的に学校や競技団体が縦割り的に行うもの。日本の都市がやるべきはまず市民のスポーツ空間の創出だね。バルセロナ市なんかオリンピックあたりから随分綺麗になったでしょう
なんで日本にはスポーツカルチャーが根付かないかね (04/15 - 23:33) バルサみたいな総合スポーツクラブとかさ スポーツクラブの経営が稚拙過ぎるから収益力が付かず、コーチ雇えないってのもあるのでは
(04/15 - 23:17) J2以下だとまずビジネスとしては成立しないだろうね。とくに大学レベルならただでさえ正職員減らしてるところ、非常勤がせいぜいだろう。起業できるほど知名度のあるJリーガーも今何人いるんだろうね
ヘンリク (04/15 - 23:14) コーチとして雇いたいチームや団体はたくさんあると思いますが、問題は給与面や福利厚生面だと思いますね。サッカーに限らずクラブチームや団体で利益を上げて、指導者に給与を払い満足行く人員体制で運営してるとこなんてほとんどないでしょうし。
(04/15 - 22:57) あとアメフトとの比較ならリーグ側が選手の再就職まで世話する慣例がある。一昔前の聞きかじりなんで、今どうなってるか知らんが
(04/15 - 22:56) 市場が小さいというのはあるね。本場のアメフトなら大学レベルの下っ端コーチでもかなり実入りがいい。ただ市場がでかい分、そもそもプロになるための競争もとてつもないのだが・・
ヘンリク (04/15 - 22:51) 私も興味深く見てました。サッカーに限らず、セカンドキャリアの問題はあるでしょう。職種選ばなければスポーツメーカー、スポーツ小売りなんかもあるし、別のスポーツにチャレンジするってのも有りかもしれません。競輪、競艇は年齢によってはありだと思いますし、マイナースポーツで名を上げるという方法もありだと思いますし。
(04/15 - 22:50) 楽さを求めてプロになるやつなんざいないだろ・・サラリーマンと天秤にかけるなんざナンセンス