トップページ
(負荷軽減のため省略中)


[ 2017年04月17日 - 00:17 ]

【学芸員はがん?学芸員のせいでつまらない博物館?】

■ 観光客の興味を引く様々なアイデアについて「『文化財が大変なことになる』と全部、学芸員が反対する。観光立国として(日本が)生きていく時、そういう人たちのマインドを変えてもらわないと、うまくいかない」と山本大臣が説明した。

京都の世界遺産・二条城で英語の案内表示が以前は無かったことなどを指摘、「文化財のルールで火も水も使えない。花が生けられない、お茶もできない。そういうことが当然のように行われている」と山本大臣は述べた。

学芸員は博物館法で定められた専門職員で、資格認定試験に合格し博物館資料の収集、保管、展示、調査研究などを行っている。





失言・暴言として↑の発言をした山本大臣をマスゴミが批判しています。

博物館資料の保護・調査研究に掛かる予算を得るには、来場者を増やして入場料収入を確保することが必要です。

前例・慣例に囚われ、凝り固まった頭で古いやり方を学芸員が続けていることで来場者数が伸び悩んでいるのであれば、山本大臣の指摘にも一理あります。


批判されるべきは学芸員なのか、山本大臣なのか、事情を知っている人がいたらお教え下さい。



スレッド作成者: ともみ組 隊長 (RSOcwOA8Vrk)

このトピックへのコメント:
お名前: コメント: ID Key: IDを表示
悪質な誹謗・中傷、読む人を不快にさせるような書き込みなどはご遠慮ください。 不適切と思われる発言を発見した際には削除させていただきます。
>0:50 (04/17 - 01:07) 火水花茶の発言は、そんなに練られたアイデアでは無いでしょうね。単なる思い付きに近いレベルではないかと。まあ良い方に解釈するなら、「従来とは違ったやり方で財の価値を高めるアイデアを学芸員に考えて欲しい」というところじゃないでしょうか。そういう意味で、一石を投じるつもりの発言が、炎上してしまったということかも知れません。
>00:43 (04/17 - 01:01) 同意します。スレ立てたのは、記事を読んでもさっぱり分からなかったからです。学芸員の仕事内容・責任範囲、博物館・文化財とインバウンドに関する問題点について恥ずかしながら詳しくないので、山本大臣の発言の正誤が不明だったので、事情通wの方がいれば教えて頂ければと思いました
(04/17 - 00:50) 花をやるのもお茶をやるのもいいだろう。ただどうやるのか考えてるのかね?そもそもの城の部屋の役割と合ったものなのか、流派はどうなのか、誰が誰に向けたものなのか、そういう本質論を踏まえた上での発言だとは全く思えん。そりゃ学芸員にバカにされておしまいだわ
(04/17 - 00:47) とにかく安部は経済が良くなるためには何でもやれってスタンスだからな。観光客が喜べば、城の本質を変えるようなこともやれと言い出しかねない。経済のことだけしか考えてないからな。そんな輩にとやかく言われる筋合いないんだよ
>00:42 (04/17 - 00:46) 城を汚すことはすべきでないと私も思います。山本発言の「火も水も使えない」が二条城を指すのか不明ですが、そうだとしたら、山本はアホとしか言えないでしょう。城を損ねず、でも国内外の客が喜ぶことが出来たらイイわけですが、そもそもそれを考えるのは学芸員の仕事なのか?という疑問もあります
(04/17 - 00:43) 期間→意見
(04/17 - 00:43) 人の良し悪しとは別に問題は個別に判断しないとね。属人的にするのではなくてさ。同じ人の期間でも正しいものとそうでないものがあるようにさ
>00:36 (04/17 - 00:42) 発言が軽率であることが大臣に求められる資質の一つであるかのごとく、沢山の大臣がイラナイことを言いますよね
(04/17 - 00:42) 観光客の興味を引くアイデアがどんなものか知らないが、二条城の本質とは離れてるんだろ。学芸員からすればバカな政治家一人のために何百年もの城を汚すような真似はできまい
(04/17 - 00:40) どれだけ素晴らしい財・資料を展示していて展示方法を工夫しても、客にイベントを認知されなかったり興味持たれなかったり来なかったりしたら意味ないわけで、展示物+客を惹き付ける仕組みが大事になりますが、その点について学芸員はどこまで責任があるのかが知りたいですね
(04/17 - 00:36) いちいちしょーもない大臣ばっかだな。それ以上に大馬鹿でマヌケな売国野党にエサ与えるだけなんだから発言慎めよ
(04/17 - 00:36) まあ一口に
>00:31 (04/17 - 00:35) なるほど文化財(二条城)だとそうなりますね。その点は山本の認識間違いということですね
(04/17 - 00:32) 学芸員に十分裁量が認められているのに退屈な展示の場合は学芸員の責任は大きいと言えましょうが、展示方法が監督官庁や法律により規定されているならば、学芸員がどうこうできることでは無いでしょうし。
(04/17 - 00:31) 二条城はそもそも文化財か観光資源かって話でしょ。文化財保護のルールは法で決まっている話で学芸員のせいにするのはお門違いだろ
>00:26 (04/17 - 00:30) 学芸員の実態を知らないんですが、前例にこだわり過ぎて柔軟な発想が出来ない学芸員しかいない博物館はつまらなそう、と思います。ただ展示方法の決定権がどれだけ学芸員にあるか知らないので、判断付きかねるわけです
(04/17 - 00:27) 通常、学芸員には、それぞれ、1つまたは複数の専門の分野があり、その専門分野は、その学芸員が所属している美術館等の企画や収集と極めて密接な関係にある。
(04/17 - 00:26) 事情っていうかお前はどう考えんだよw
(04/17 - 00:26) 実際には、人手不足の折、力仕事までこなす「何でも屋」になっているというのが実情
ポジション (04/17 - 00:25) 学芸員→主任学芸員→専門学芸員→上席学芸員→課長→副館長→館長
学芸員の職務 (04/17 - 00:24) 研究・調査、収集・展示普及、保存・管理とされ、展示普及においては社会教育施設における教育従事者としての立場も含まれる。
(04/17 - 00:24) 学芸員の資格の取得自体は各学校の専門課程に進学すればさほど難関ではないが、資格取得者の内で博物館や美術館に正式な学芸員として採用された人数の割合は、僅か1%未満に留まっている。
(04/17 - 00:23) 少人数の学芸員が多岐にわたる業務を行うことが普通
(04/17 - 00:19) 毎日の方がましでした
(04/17 - 00:19) 時事通信の記事は分かりにくい