トップページ
(負荷軽減のため省略中)


[ 2017年05月23日 - 13:14 ]

【もし全ての選手に国際共通市場価格を設けたら】

■ 選手の実力に応じてその選手の価格が1つに決まる制度
その選手の活躍に応じて変動
選手を買うクラブがその額を提示し、選手個人の合意があれば売るクラブは断れない。

もし、この制度を採用したら南米やアフリカ、東欧のように金はあまり無くても才能のある選手が多い国のクラブは、選手を売って儲ける事ができ、クラブやリーグの発展に繋げる事ができる。
また、中国や中東などの年俸が高いために移籍しないがあまり実力のない選手も、安くなって自分の見合ったレベルのチームで試合に出ることができ、多くの舞台で経験を積むことができる。

最初は年俸などの問題もあると思うが、選手を売ることによって金の流れが自国選手の質がいいチームに行くためそのうち解消されていくだろう。



スレッド作成者: 良いかも (u8WNLxboUEg)

このトピックへのコメント:
お名前: コメント: ID Key: IDを表示
悪質な誹謗・中傷、読む人を不快にさせるような書き込みなどはご遠慮ください。 不適切と思われる発言を発見した際には削除させていただきます。
(05/23 - 18:14) ジェコ、ペロッティ、ナインゴランがみんなユーベに行くようなことにはならんと思うけどね。結局選手はスタメンで出たいから今のバルサみたいに絶対的な選手がいたりするとオファーあっても選手側が行きたく無い場合も多いよ。
(05/23 - 15:57) 市場価格の統一がネックだな。イグアインを1億ユーロ相当な評価だとするなら、トリノはベロッティ売れなくて契約満了になってタダで放出するようになる。
主>15:37 (05/23 - 15:40) そこら辺は取り締まる必要がある
(05/23 - 15:40) 複数年契約はクラブが強制してるとでも思ってるのか
(05/23 - 15:40) あと、所持選手の人数制限とケガでもない限り数試合は絶対出さないといけないというルールが必要かも
(05/23 - 15:37) 選手と移籍先クラブが内通してたら出場ボイコットなり意図的な退場なりしてわざと市場価値下げて移籍ができちゃいそうな気がするけど
(05/23 - 15:35) クラブが断れないというのは取り消した方がいいか
(05/23 - 15:21) 今よりも酷いルールだな。ストーンズは1000万ユーロが妥当な評価とかになったら、現実で支払った差額の2000万ユーロ分を他の選手の獲得に使えるなるわけだし
(05/23 - 15:16) 今と何が違うのか全然分からん
(05/23 - 15:06) 例えばユーベがイタリア国内2冠でCL決勝にも行けるからってジェコ、ペロッティ、ナインゴランみんなオファーが来たら移籍するだろ。本来はローマ側がライバルクラブだからってある程度オファーを拒否出来るのに、このルールだとそれが出来なくなって金はあってもどんどん選手を引き抜かれるんだよ。大金入ってきても、その金で誰を獲得するとなるとインシーニェもメルテンスもみんなユーベに移籍しているわけだから、ユーベからオファーの来ないバッカとかボッリエッロあたりが代役になるわけ。そうすると、いくら手元に金があっても引き抜かれる選手以上の選手は獲得出来ないよね
(05/23 - 14:59) 選手の意思に任せたらみんながビッグクラブに移籍するだろ?そうすればビッグクラブは余計強くなるし、引き抜かれるクラブは選手を維持出来ずに弱くなる。だからクラブ間の格差が余計に酷くなる
(05/23 - 14:55) 一緒やん
(05/23 - 14:43) クラブが拒めないというより、選手の意思に任せる感じ
(05/23 - 14:42) しかし、貧乏なクラブも結果を残せば選手の価値が上がり、売れば高い金が入るはず
(05/23 - 14:41) やっぱり若手は将来性込みで
(05/23 - 14:30) 選手がどんどん引き抜かれるわけだから、シーズン前に50人ぐらいメンバーを揃えないと、開幕直後に20人ぐらい引き抜かれるとかが起こる。選手は毎年移籍して、ビッククラブ以外のチームは選手の入れ替わりが激しくていいチームを作れなくなる
(05/23 - 14:26) 基本的に逸材クラスは全て欧州のビッククラブが根こそぎ10代のうちに獲得して伸びなければポイ捨てってのが目に見える。若手の移籍金は将来性込みなのに実力で価格を付けると格安になる。
(05/23 - 14:22) クラブ側が売るのを拒めなければ高い年俸を払える金持ちクラブが余計に強くなって年俸を払えないチームは能力の低い選手しかなくなるぞ。金持ちクラブによる搾取が始まるだけ
(05/23 - 13:18) ソンフンミンがアジアで断トツ市場価値No.1なのは間違いない
(05/23 - 13:18) 新自由主義