トップページ
(負荷軽減のため省略中)


[ 2017年09月08日 - 19:57 ]

【守り方を知らない日本人 日本サッカーを世界トップへ導】

■ 「守り方を知らない日本人 日本サッカーを世界トップへ導く守備のセオリー」を読み始めましたが、面白いですね!


・前を向いている選手に対し、無謀なスライディングを多用する日本人選手

・ある1人の選手だけを責め、その前に起きた事を無視する
そうなってしまった原因を追求する
伏線がある

・間違った守備は報われない

・守備を改善すれば日本は飛躍的に良くなる

・スライディングは最終手段


去年の最終節だったか、新潟の西村や舞行龍が自陣ペナルティエリア内で、ドリブルしてくる選手に対してスライディングしまくってて、何でだろうと思っていた事を思い出しました。

シュートに対するスライディングならまだしも、何故ドリブルで向かってくる相手にペナルティエリア内で、スライディングするのか。



スレッド作成者: 松田浩 (taNpnG/uhuY / zLD.CLdkhwo)

このトピックへのコメント:
お名前: コメント: ID Key: IDを表示
悪質な誹謗・中傷、読む人を不快にさせるような書き込みなどはご遠慮ください。 不適切と思われる発言を発見した際には削除させていただきます。
(09/09 - 08:28) おれも半分ぐらいまで読んだ
(09/08 - 23:02) 22:36 君の言う通り、誹謗中傷してサッカーを貶めている行為は低俗な人間でしかない
(09/08 - 23:01) とりあえず、「スライディングタックルは150パーセントの確率で奪える保証がある時だけやれ」というところからかな。スライディングタックル=果敢な守備という認識は今すぐにでも改めにゃならん
(09/08 - 22:59) まあスケープゴートの話も分かるけどね。サウジ戦の本田なんかは俺の印象では守備に関してはそんなに問題になっているような感じはなかったけど、終わってみれば「全部が駄目だった」みたいな話になってるし
(09/08 - 22:54) 攻撃に関しては“出る杭は打たれる”文化が影響している面があると思うが、守備に関してはどうかねぇ。どう分析するのかという手法が広がってないのと、何が正しいのかという絶対的な理解が足りないんじゃないのかな。海外経験のある指導者に聞いても日本に比べて欧州はその辺が体系立ってる(実際に見せてももらったが)
ある一人の選手だけを責め (09/08 - 22:36) これは選手に限らずサポーター含め日本人全体の傾向として当てはまる。一つの大きなミスは大概は流れが悪い時に生まれる。流れの悪さはチーム全体の責任であるはずなのに、そこを分析せずにミスの部分だけに固執し誰かをスケープゴートにして感情的になって憂さ晴らしをする繰返し。こんな連中が少数派にならない内は日本サッカーの守備は向上しないままだろう
(09/08 - 22:34) http://www.jfa.jp/youth_development/staff/
(09/08 - 22:12) 今はナショナルトレセンの関西地域統括ユースダイレクターやってる。 http://www.jfa.jp/youth_development/staff/
(09/08 - 21:19) そうか、健太の後に来てくれないかなぁと思ってたけど、今の仕事が充実してるならそれが日本のためにも良いことなんだろう。指導者の指導をしてるんだっけ?
(09/08 - 21:02) 本人も協会の仕事の方が向いてると感じてるんじゃないかしら。俺もそう思うし、できるこというかやるべきことは山ほどあるはず
(09/08 - 20:58) 誰かに合わせて来るぞーーー
(09/08 - 20:56) 理論も大事だけど結局手段と目的をいかに整理して選手の中にうまく構築できるかというところじゃないかな。松田さんのサッカーは栃木時代よく見てたが、綺麗なんだけど手段が目的化しちゃって相手に付け込まれる試合も多かった。だからシーズンを通してみると案外な成績しか残せなかったのよね。2013年途中にクビになって、後を受けた松本育夫さんがチームを見事に立て直したのが印象に残ってる
(09/08 - 20:56) せやろか
(09/08 - 20:46) 松田浩さんも現場で見てみたいですね。
(09/08 - 20:42) この本でも松田浩さんの著書は絶賛されてるね。ただ、いかんせん仮に松田氏が現場復帰して氏の理論で成功しても「守備的で面白くない」という反応がファンやフロントから浴びせられ、定着はしないだろうということ。
MARKS (09/08 - 20:41) 言いたいことを一通り喋ってから引き下がるタイプなので。
(09/08 - 20:40) ↓引き下がれ
MARKS (09/08 - 20:39) 日本人と一括にしてますが、一体どの次元の話をしているのかな。日本代表なのか、Jリーグなのか、はたまたもっと若い世代なのか。そこをハッキリしてもらわないとね。
(09/08 - 20:38) あとは本田に相当キレてた。要約すると、「お前、自分がとられたボール追わないとかナメてんの?」って感じか。
MARKS (09/08 - 20:38) まぁそもそもJの監督だって外国人多いですし、日本代表監督にしてもほとんど外国人ですよね。それに長友、吉田、酒井兄弟、川島ら日本代表の守備陣は海外でやってるわけですから、クラブで外国人に教えてもらって、代表でも外国人に教えてもらってる日本人の守備がおかしいというのも変な話。
(09/08 - 20:34) MARKSさんの口が文句を言う為だけにあるのなら、それはもうただの老害。ここに来ないで頂きたい。迷惑です。
(09/08 - 20:32) 目次に書いてありました。キャプテン翼が〜と。中々面白い視点から切り込むなぁと思いました。
(09/08 - 20:31) たしか「ここまでスライディングが蔓延したのってキャプテン翼のせいじゃね? 指導者までスライディング舞台みたいなことさせてんだけど」的なことが書かれてた気がする。
MARKS (09/08 - 20:31) これは一本取られましたねぇ。やはり糸魚川さんには敵わないや。ゴミは引き下がります。
(09/08 - 20:28) あなたはこの本に興味無いでしょう(笑) ただ文句を言いたいだけ。あなたの口は文句を言う為だけにあるんですか?
(09/08 - 20:23) MARKS = KAGEURAとか興醒めだなこれ。。。
MARKS (09/08 - 20:22) というかせめて著者が誰かくらいは明記して欲しかったですね。調べるのも面倒だ。
(09/08 - 20:22) 松田浩さんの守備の本はめっちゃ読み応えがあった。松田さん自身が日本を良くしたいと本気で思ってるからこそ、知識のひけらかしではなく、自身も正解を求めて研究中という姿勢が見て取れるし。
(09/08 - 20:22) 何十試合もの分析が出ているんで、そのシーンを動画で探すのも一苦労ですね。しかし細かく前半何分何十秒など書いてあるのはありがたいです
(09/08 - 20:20) 一応全部読んだしためになったけど、DVD付きじゃないと状況がわからないなこういう本は。
(09/08 - 20:20) 下のスレ見させてもらったけど、もうこのスレで答え出ちゃったよ。これMARKS = KAGEURA だわ。
MARKS (09/08 - 20:19) 貴方は私のアンチとキャラが被るとは言いましたが、KAGEURAさんのアンチと被ってたとは知らなかった。自己紹介ありがとうございます。
(09/08 - 20:17) 屁理屈言って自分を無理やり有利に持っていくあたりMARKSとKAGEURAそっくりだわ。そりゃアンチも被るわな、根本的に同じキャラなんだからw
MARKS (09/08 - 20:17) 数ページですかwどおりで内容がスカスカなわけだ。では読破後のスレに期待しましょう。
(09/08 - 20:15) まだ数ページしか読んでいません。昨日届いたばかり。
MARKS (09/08 - 20:15) 貴方は私のアンチとキャラが被ってますね。
MARKS (09/08 - 20:15) 守備のセオリーとやらは一体どこに?まだ読み始めですかね。
(09/08 - 20:15) MARKS、お前KAGEURAとキャラ被ってるな!!!
MARKS (09/08 - 20:13) 勝ち負けがあるとは知らなかったw
(09/08 - 20:12) その本を書いた人に言って貰いたいですね。僕に対して言っている様に聞こえる。
MARKS (09/08 - 20:12) 今のところ面白い本とは思えないですし、これではむしろネガキャンやないか!
(09/08 - 20:12) 反応したら負け
MARKS (09/08 - 20:11) いやいや、ボケに対してのツッコミであってね。
(09/08 - 20:10) そうですね。ついつい反応してしまいました。
(09/08 - 20:09) 揚げ足取りは無視しろや >糸魚川
(09/08 - 20:06) 悲しい時〜 悲しい時〜 レスの半分があんまり絡みたく無い人だった時〜
MARKS (09/08 - 20:03) 間違った守備は報われない ←これはさすがに草ですよ。ツッコミ待ちとしか思えない。
(09/08 - 20:02) カンゼンの本か、ここのサッカーの本高いけど色々出してるよな、売れてんだろうな
(09/08 - 20:01) ↓きびしいねw
MARKS (09/08 - 20:00) 新潟の守備陣を例に出されてもね。というか、箇条書きされてることは当たり前過ぎやしませんか。