トップページ
(負荷軽減のため省略中)


[ 2018年05月08日 - 18:17 ]

【日本サッカーの失われた4年間】

■ 2014年から2018年の4年間は日本サッカーの
失われた4年間だったと断言してもいいのでは?
ポゼッションサッカーからカウンターへの大号令の
もとカウンターサッカーが追及されたが惨憺たる結果。
日本の特徴を考えると今の結果は予想できたと思う。

1970,80年代の暗黒時代にさんざん試してダメだったから
日本はパスサッカーになったのでは?



スレッド作成者: かつお (x7L3bYjbvzY)

このトピックへのコメント:
お名前: コメント: ID Key: IDを表示
悪質な誹謗・中傷、読む人を不快にさせるような書き込みなどはご遠慮ください。 不適切と思われる発言を発見した際には削除させていただきます。
>日本人選手は根本的にロングフィードやサイドからのクロスの精度がまだまだ低い (05/10 - 03:53) これを上げるのが代表監督の仕事なのか?まず変わるべきは協会なんだから、監督なんか誰でも良いわ。どんなに能力高い監督呼んでも活かせない。
(05/09 - 15:18) ビエルサもマルセイユ、リールレベルのクラブでも揉めてるからな 
(05/09 - 08:03) ハリルは敗退してざまぁで済むかもしれんが、選手はやりきれんだろ。W杯は4年に一度しかないんだから
(05/09 - 03:50) ビエルサ推してる人いるけど、ハリルの指導に音を上げるレベルの選手たちがビエルサの指導についていけるとは思えない。まぁ選手が離れる前にビエルサが辟易して辞めそうだが。
(05/09 - 03:42) 怒ってるなー
00:10 (05/09 - 02:14) そのままハリル持続で良かった。敗退したらそれでハリルざまぁで終われたし、突破すればnice!でwin-winだったのに、
(05/09 - 02:10) ハリルは外野の意見を聞かない頑固な人間だとフランス時代から言われてたのに、素行調査をしないからこうなる
(05/09 - 00:42) 思い返すと、霜田さんが協会を去ったあたりが潮目だったかもな。ザックの反省をもとにアギーレを招聘し、何もなければ期待できるチームだった。ハリルは戦術に偏りはあるが、招聘した霜田さんなら上手くコミュニケーションをとって戦術の多様性を担保していたかもしれない。田嶋が会長選の報復で降格人事なんかするからこんなことになってるんだわ
(05/09 - 00:10) ハリルでW杯惨敗したら「結局、カウンターでもダメじゃん」になりそうだから解任でよかったわw
(05/09 - 00:03) 基本戦略の落とし込みと、現有戦力のパフォーマンスの最大化を両立するためには、どんな形がいいのか。それを考えられる人物なら日本人でも日本人でなくてもどちらでも構わないかな。選手個々のレベル上げは一代表監督の職分ではないと思う
(05/08 - 23:05) 俺に言わせればトルシエ以降ずっと低迷してる。まず素人のジーコに任せたのが諸悪の根源。オシム時代とザックの最初の2年とアギーレの半年だけがまともだった。サッカーは考えるスポーツだよ。しかも瞬時に考えて正確なプレーを繰り出さなければならない。判断のスピードと正確なプレーこそ日本が世界から遠く離れた部分だろう。パスサッカーも縦に速いサッカーもどちらも間違いじゃない。臨機応変、相手との力関係によってどちらも必要なんだよ。ザックやハリルのように、どちらか一方しかないのは危険。カウンターだって、正確なパスがなければ成り立たない。日本人選手は根本的にロングフィードやサイドからのクロスの精度がまだまだ低い。次そこビエルサのように根底から指導してくれる指揮官を望む。日本人監督の日本代表なんて20年早い
20:17 (05/08 - 22:55) アホだな。いくらどれだけの人間が気付いてようが、協会が成長しないとどうにもならないんだよ。つまり協会が変わるより決定的な出来事が起きたという事で、無駄なんてことは無かったわけだ。そして今回変わらなかったとしても、それはまた積み上げられていく。いつかは変わる事を信じてやっていく。ただそれだけなんだよ。
( ゜ё゜) (05/08 - 21:34) 考えるサッカーは理想なんだけど、上手くいくのは試合中に考えさせないように単純なプレーに終始してる時の方がいいのだろうかと思ったりもする。理想は監督がナビしてそこからの選択を選手個々人も考えて欲しいんだけど
(05/08 - 21:04) とはいえ、オシム自身はスタイル以前に、サッカーとは考えてやるものだという根本を根付かせてくれたという点で、文明開化させてくれた功績はとてつもなく大きい
(05/08 - 21:02) フィジカルコンタクトを避けるために数的優位を作り出すのはオシムから始まってる。その思想を色濃く受け継いだ遠藤が、ドイツ大会で全うしたのがポゼッションだったと言える。あれはやはり理想論過ぎるとおれも思う
( ゜ё゜) (05/08 - 20:55) トルシエ時代のように各ポジションの選手が各年代の代表でお互いプレーして連携が取りやすいだからパスサッカーしましょう、ポゼッションサッカー中心にしましょうなら話としてはわかる。けど今の代表チームの選手にお互いのプレーの認識ができているかというとあやしいもんだ、パスサッカーやポゼッションサッカー中心がいいという人の意見には理解しかねる。フィジカルが弱いからという意見もあるけど逃げの発想に思える
(05/08 - 20:38) 君の中ででしょ。少なくともあの大会で唯一称賛された内田が認められたポイントは状況に応じて判断ができるということだった。だから、ブラジル大会で否定されたのはポゼッションサッカーではなく、自分たちのサッカーだったわけだ。それがハリルサッカーが縦に速いサッカー一本やりになっていく中で、ブラジル大会の反省はポゼッションであるかのような論調が増えて、本来の意味が失われていった。分かってるやつは分かってると思うが
(05/08 - 20:22) いや2014年は期待の反動でそんな論理的結論はできていなかったよ。協会もはぐらかしてたし、アギーレは八百長するし混乱してた。
(05/08 - 20:21) ドーハ以外にあるんか
(05/08 - 20:19) 田島は自分たちのサッカーに戻そうって感じだが、西野の会見を見る限り、ある程度ハリルの要素も入れると思うけどな。まあ、ジーコの4年に比べりゃはるかに意味はある時間だったわ
(05/08 - 20:17) 両方必要だなんて結論は2014年ですでに分かってただろ。2010年でカウンターありきでそれだけじゃ厳しいってことで、自分たちのポゼッションサッカーになって破れ去って、どっちかだけじゃダメだってなってんだから
(05/08 - 20:10) 2014年がポゼッション一辺倒だったとすれば、2017年はカウンター一辺倒だった。だが今はその両方を使えたほうがいいという結論が出たから通らなきゃいけない道だったんだよ。
(05/08 - 20:08) 逆に大体のサッカーチームは進歩してるだろ
(05/08 - 19:39) この考え方してる奴は何やっても上手くいかないぞ。前進しようが後退しようが「無」ではない。どうあがいてもこの経験の上にしか今後は出来上がらない。
( ゜ё゜) (05/08 - 19:35) 日本代表のサッカーと日本のサッカーを同一視してはいけないぞぉ。日本のサッカー自体はちゃんと進歩してると思うぞぉ
(05/08 - 18:53) (05/08 - 19:20) テンプレしつこい。粘着で嫌われてる暇人
(05/08 - 18:53) ジャップは実力不足だからww 勘違いしないでね
(05/08 - 18:22) ちなみに生まれて42年間まだ始まってもいないニート
(05/08 - 18:18) 失われた4年間が8年間、12年間・・・とならないように。