トップページ
(負荷軽減のため省略中)


[ 2018年10月19日 - 06:04 ]

【お前らってサッカーの戦術的なことさ】

■ どうやって覚えてんの?試合スレ見てると、まるで監督か解説者みたく分析するやついるけどさ。凄くね?



スレッド作成者: 格好良い (qlCTKSqsxGo)

このトピックへのコメント:
お名前: コメント: ID Key: IDを表示
悪質な誹謗・中傷、読む人を不快にさせるような書き込みなどはご遠慮ください。 不適切と思われる発言を発見した際には削除させていただきます。
(10/20 - 20:59) 観戦者は傍観者。これはピッチに立たない者の特権である。プロスポーツにおいて客でいることに経験者の優位は無い。傍観者はあちこちに浮気しまくってプロのプレイヤーにいつ客が他所へ獲られるかもという心理的プレッシャーをかけまくれ。バスケ、アメフト、ラグビー、ホッケー、ハンドボールも観るといいよ。絶対音感無くとも相対なら分かるように、比較材料があると見え易いものもある。数と種類をこなした先に最大公約数として浮き上がってくるものがある。結局はシンプルに1なんだけどね。
(10/19 - 15:52) 戦術的な知識をいくら得たとしてもまともなサッカー経験がないと実際試合見て分析したときにトンチンカンな結論やぼやけた感想しか言えない
(10/19 - 14:17) 試合を数見ることは大事だけど、ある程度の経験があるなら、ベーシックな戦術の基礎を一定期間、集中的に学んだ方がいいと思うけど。そうすると、それまでただ個々のプレーの事象を追っていたのが、その要因にまで思考がついてくるようになって、試合の見方が変わってくるから。それでも現代の試合は考えることが多過ぎて、おれは試合中には処理できなくなってきてる。
(10/19 - 13:32) サッカー観戦1〜2年だと無理でも10年1000試合以上見てれば自然と解説者程度の戦術解説はできるようになる。
(10/19 - 13:20) いろんな所で行われてる試合をたくさん観ることだね。その上で人の解説を聞けたら尚解りやすい。チームの戦術や戦略は外からでもわかることと、内にいないと解らない事情なんかもあるから。多く見ているとなんとなく想像できる事も増えてくる。あと何が正しいとか決め付けて観ない事だね
(10/19 - 12:49) 今や協会の技術委員や元プロたちが戦術を解説する本がたくさん出版されてる。そういう知識を得て試合の観戦力をつけるのは大事。ファンの健全な批判の目はチームを育てる一助になる。ここ数年でようやくその気運が高まっているように感じるな、個人的には
revigo見てるか? (10/19 - 12:22) 現場でしかわからないことって沢山あるしな。サッカー経験あるかないかでもだいぶちがう。批評能力はサッカー経験に加味できるしな
(10/19 - 11:48) ザルツブルクのコーチだったりUEFAライセンス持ってる現役バリバリの指導者のツイートは見るべき。
(10/19 - 11:18) いい時代になった一方で、あくまで「外側からの見方」だからWebやSNSの話を絶対視しないよう気を付けたほうがいいよ。多くはプロの現場に入ったことがないアマチュアの発信で、その割に注目を集めるため断言口調だからけっこう危うい(現場を知っている人ほどそこは曖昧にする)。ハリル→西野のときなんかは特に酷かった
(10/19 - 11:05) あとはボリスタとか読んで勉強することだな。SNSでも情報溢れてるし。
(10/19 - 10:23) 得点シーン、ボールを奪取するシーン、シュートを打たれるシーンようなピンチになるシーンを全て見ればそのチームの戦術や傾向なんてだいたい分かるぞ。選手個人の能力は試合通してみないと分からないけどな
(10/19 - 08:05) ↓神。概ね正解。
フォリの最高解説者、糸魚川 (10/19 - 07:26) 俺は高校三年の時にインターハイ出場したぞぉ で、大学を出て公務員になり、その後一時期汁男優をやってたが今は民間企業勤めだぞぉ
(10/19 - 07:23) このブログとか勉強になるよーhttp://pal-9999.hatenablog.com
(10/19 - 07:16) fouriに元プロ選手も専門家も居ない。とにかく試合を沢山見てきて戦術面も自然に理解出来るようになってきた人が殆ど。スカサカの試合分析も勉強になる。元・日本代表、元・鹿島、岡山ほかの岩政さんの分析は判り易くてお薦め。ウルグアイ戦の回→ https://www.youtube.com/watch?v=_U29vnEmsYU
( ゜ё゜) (10/19 - 06:32) そんな奴は1人もいない