トップページ
(負荷軽減のため省略中)


[ 2018年11月28日 - 21:10 ]

【市立船橋って何で大成しないの?】

■ Jリーガーの輩出は日本一らしいけど、フル代表常連になった選手はゼロじゃん。



スレッド作成者: 茶野 (bQJ1hweaXn.)

このトピックへのコメント:
お名前: コメント: ID Key: IDを表示
悪質な誹謗・中傷、読む人を不快にさせるような書き込みなどはご遠慮ください。 不適切と思われる発言を発見した際には削除させていただきます。
(11/30 - 04:59) あれだけの名門校で日本代表に定着できた選手が一人もいない高校は他に思いつかんな。清商とか清水東みたいにたくさん輩出してるところも少ないけど、だいたい代表選手一人はあがる。
(11/30 - 04:33) というか他の名門校も大したことないだろ、清商くらいか?
(11/30 - 02:22) 浅岡監督になってからはかなりモダンなサッカーやるようになってるからね。逆に同じ千葉の流経の選手もあまり大成しないイメージがある。本田監督の教え子って意味では玉田がいるにはいるけど。
(11/29 - 21:03) 息の長い選手が多いイメージあるけど
(11/29 - 20:08) ガンバの高は来年あたり出場機会増えそうやけど
(11/29 - 18:11) 組織に選手当てはまるスタイルだから大成しないんだと思う
(11/29 - 09:45) 小川佳純はA代表にも選ばれたけど、定着は出来ませんでしたね。
(11/29 - 09:43) 脇田と中川は芸人として大成したけどな。
(11/29 - 09:26) 大型右SBの大久保とか伸びなかったな
(11/29 - 08:27) 杉岡や原も増嶋みたいなもんだろ。中途半端な守備の人材を量産する高校っていうイメージ。フル代表レギュラークラスは無理だな。
(11/29 - 03:06) でも、現監督の朝岡監督が就任してからの卒業生は結構良い感じできてると思う。杉岡とかは、いずれ代表には呼ばれると思うよ。定着できるかは分からないけど。朝岡監督就任以降のOBは、今までの市船OBとは良い意味で違う雰囲気あるから期待してる
(11/29 - 02:47) 野洲高校のような遊び心が足りてないんやろ
(11/29 - 00:53) 高校時代が全盛期の選手ばっかり 勝利至上主義の影響だろ
(11/28 - 23:52) たしかにいないね。フィジカル的なスタイルが持ち味とはいえ、永井俊太や中村充孝みたいな天才肌の選手もいたんだけど。椎橋慧也、杉岡大暉、原輝綺が頼みの綱だな
(11/28 - 22:32) Jリーガー輩出は多いのに、A代表レギュラークラスが1人も居ないって、プロになってからあまり伸びてないという事。選手権で勝てる選手を育てるのが目的から、プロやA代表、海外リーグで活躍出来る選手を作る目的に変わらない限り、ゼロは続く。市船サッカー部の伝統やスタイル的に変わらなそう
(11/28 - 21:25) 市船から怪物は生まれない
(11/28 - 21:12) 練習しすぎとか詰め込み過ぎなんだろう高校で
(11/28 - 21:12) 杉岡が大成するから待ってろ
(11/28 - 21:10) ミス 市立船橋卒って