トップページ
(負荷軽減のため省略中)


[ 2019年02月23日 - 10:50 ]

【ドーハの悲劇とか言うけど】

■ 直前にそのまま終わらせる策みたいなのなかったのかな?よくあるライン際でボールをキープしたりとか、ポーランド戦みたくボール回したりとか。イラクがずっとポゼッションしててそれは難しかったとか?



スレッド作成者: ドーハの喜劇 (ttnK1v1S1RY)

このトピックへのコメント:
お名前: コメント: ID Key: IDを表示
悪質な誹謗・中傷、読む人を不快にさせるような書き込みなどはご遠慮ください。 不適切と思われる発言を発見した際には削除させていただきます。
(02/24 - 13:21) 22:36>お前が昨日今日サッカー知ったレベルだろが。当時はそんな概念なかったから現代のサッカーと比較すること自体ナンセンス
(02/24 - 06:18) 武田はタレント活動で求められるキャラがあるせいで、あの時代を卒業する機会を良くも悪くも逸してしまった。だからこそ当時を知る語り部として適任というのはあるが。
(02/24 - 02:26) これ韓国にとってはドーハの奇跡だったからほんま悔しいわ
(02/24 - 00:15) 気を悪くしたのならすまない。俺はドーハの悲劇をリアルタイムで見てなかったから。でも武田がポーランド戦の時間稼ぎを「ありゃお客さんががっかりするよ。ナシだよナシ。」なんてコメントしていたら、それこそ「あんたには言われたくない」と非難轟々だったと自分は思う。
(02/24 - 00:10) 肯定してくれた?救い?言葉の重み?冗談だろ。ドーハを知ってる大半が「お前に言う資格なし!」と叫んでたと思うぞ。
(02/24 - 00:04) でもその武田がポーランド戦の時間稼ぎを「ありだと思う」と肯定してくれたのは救いだったよね。当事者だからこそ言える言葉の重みが感じられる。
(02/23 - 23:37) ↓まさに当時はそんなレベルだったのだよw
(02/23 - 22:36) 時間稼ぎの概念もないとかサッカー後進国どころか昨日始めたの?ってレベルだろ。プロ化してなかったとはいえ頭が悪過ぎる
(02/23 - 22:30) その過酷な状況でよく戦ったし良いメンツだったよな。ただ1人そのレベルに達してない武田をピッチに送り出されてしまったことがいまだに残念。ああいう何も考えないプレーを平気でやるようなやつだからまともに指導者にもなれないしろくに勉強もせずネイルサロンなんかに通うアホタレントにしかなれなかった。挙げ句いまだに独身。。ちょっと言い過ぎだろうか
(02/23 - 19:05) みんな悪い意味でリミッター外れてた
(02/23 - 18:49) いまでこそ体への負担とかで中2日はありえないからな
(02/23 - 18:49) いまでこそ体への負担とかで中2日はありえないからな
(02/23 - 18:33) 主は当時生まれてなかった学生かな?1993年ドーハの時はまだW杯に日本が出ること自体夢物語だったし、プロ化して間もなかったので時間稼ぎという概念もなかった。
(02/23 - 15:14) 当時はセントラル方式(カタールのドーハで一箇所開催)。中2日で5連戦だった。10月で中東ではまだ暑い
(02/23 - 15:08) https://www.youtube.com/watch?v=Ov03156Mo7U この動画見たらよく分かるよ。(中東ドーハでの暑さと連戦の疲労で) 後半直ぐ辺りから、視野周辺が暗くなってどんどん視野が狭ばりヤバいと思ったと、キャプテンの柱谷が話してる。イラクは組織的な好チームで、相手も勝てばW杯のチャンスがあった。イラクの猛攻を日本は凌ぐので精一杯。精神的・体力的な余裕も無かった
(02/23 - 13:06) そもそも交代からして意味不明采配だったしな
(02/23 - 12:25) 武田に聞いてくれ
(02/23 - 12:07) 現在では当たり前になっているフットボール戦術自体が日本にまだ全然浸透していなかったから仕方ない