トップページ
(負荷軽減のため省略中)


[ 2019年02月24日 - 00:13 ]

【新潟が14年間連続でJ1で生き残れたという事実】

■ 何気に頑張っていたよね。
今思うとこれってすごいことなんじゃないかなと思う。
何がいちばんの要因だったのかな?
フロント・監督の手腕かな?
外国人の目利きの良さかな?



スレッド作成者: 次に昇格できるのは (nle8DffR1QA)

このトピックへのコメント:
お名前: コメント: ID Key: IDを表示
悪質な誹謗・中傷、読む人を不快にさせるような書き込みなどはご遠慮ください。 不適切と思われる発言を発見した際には削除させていただきます。
(02/24 - 12:19) 残留してるのに気がついたら手元にはJ2中位程度の戦力しかいなくなっていた
(02/24 - 08:35) は?てめぇは応援するんじゃねぇよ。汚れるわ。
(02/24 - 08:35) は?てめぇは応援するんじゃねぇよ。汚れるわ。
(02/24 - 07:37) J開幕時は北信越リーグだったことを考えたらJ1に14シーズンいられたことは快挙としか言い様がない。下の世代を育てつつJ2で地力をつけて、いつかJ1に返り咲けたらいいなぁぐらいに長い目で応援してます。
(02/24 - 05:38) 既出だがブラジル人の当たりくじを連続で引けたこと。あとは新潟は意外に首都圏からのアクセスがいいので、峠を過ぎたばかりのベテラン日本人を獲得しやすかったというのはあるかも。まあどちらも外様だから、それをやりすぎると資金力の高いところにいずれ負けるんだが。選手獲得市場はオープンゆえ、成長した中国ともブラジル人の取り合いだから。結局プロビンチアはユースをベースにしないと跳ぶときの踏み台が無いのよ。育成ってユースあればそれで終わりじゃなくて、トップチームに上げて使えるまでが育成だから。少なくとも二部レベルでやれるくらいにはしておかないといけないんだが、一部にいる限りは難しいからね。フロントがそれに気付いていたかは知らないが、多くのサポは残留っていう変動する結果があたかもクラブ哲学かのように錯覚してたでしょ。哲学を真に体現できるのは自家製の選手だってことに真剣に向き合うまで逆に14年遅れたと考えるべき。
(02/24 - 03:46) ↓は?毎年失っていただろ。何言ってるんだ?
(02/24 - 02:57) クラブが勘違いしてしまったよね。徐々に選手を失ってじり貧に。
(02/24 - 02:09) 直ぐ降格するクラブもある。限られた予算で14年は立派だった。クラブのスタイルが確立しそうで、他に手を出してブレてしまっていた。それが最終的に降格に繋がった
(02/24 - 00:14)  ブ ラ ジ ル 人