トップページ
(負荷軽減のため省略中)


[ 2019年10月07日 - 07:41 ]

【2002年のあの盛り上がりよう】

■ に比べたら、やっぱりラグビーW杯はちょっと落ちるよね



スレッド作成者: (QVpLEmi1b4k)

このトピックへのコメント:
お名前: コメント: ID Key: IDを表示
悪質な誹謗・中傷、読む人を不快にさせるような書き込みなどはご遠慮ください。 不適切と思われる発言を発見した際には削除させていただきます。
(10/09 - 15:53) この時期盛り上がってるだけで「食われてる」とかバカだろ
(10/09 - 13:52) 日本だけ見ると完全に食われてるけどなサッカー。
(10/09 - 13:31) マイナー扱いの日本ラグビーだけでなく、世界でもサッカーほどファンが居ない。ワールドカップの総視聴者数はサッカーはロシア大会で35億。ラグビーは前回大会で始めて10億人突破したに過ぎない
(10/08 - 14:00) ↓何言ってるか意味不明w
(10/08 - 12:14) 最大の見所のゴールでスター不在の日本サッカーも同じだろ。
(10/08 - 02:24) 1551 トライが最大の見所なのは明らかなんだが
(10/07 - 16:20) 逆にW杯初戦で49%取ったサッカー凄い
(10/07 - 16:17) サモア戦の視聴は平均32.8%、瞬間最高も46.1%だから関心はかなりのもの。日曜のスコットランド戦は条件最高だからもっと行くでしょ。ただ、W杯後にもラグビーを見るかというと残念ながらNO。冬ならサッカー、バスケ、アメフトがやってるしゲームとして見るなら個人的にカーリングも面白い。会社や大学といった接点がない限りラグビーは選択肢に入ってこない
10/07-07:58 (10/07 - 15:51) あんた、トライだけが見所だと思ってないか?アイルランドやスコットランドですら決められないPKを決めた田村のキック精度は見所だぞ。なお、田村の得点ランクは1位ですよ。
(10/07 - 15:26) 世界陸上大阪よりも盛り上がってないと思う メディアは必死にごり推ししてるけど
(10/07 - 14:55) 2002年のときはスポーツバーで生まれて初めて見知らぬ人と歓喜の抱擁をし合う体験をした。今回のラグビーでもスポーツバー行けば同じだと思う
(10/07 - 11:48) 今度は単独開催したいよなあ
(10/07 - 10:45) 他のスポーツ貶さずにいられないんだろうなぁ
(10/07 - 10:11) 試合内容もちょっと玄人好みだしね。ラグビーよく知らなかったけど、サッカー以上に個人の役割がはっきりしててそれに応じて体格も違ってたりして面白いと思ったよ。
(10/07 - 10:05) 渋谷のパブでサモア戦見てたけど、試合後はユニフォームを着ている人はいても大騒ぎって感じは全然なかった。特に10代〜20代前半の層はサッカーの時ほど関心がない様子。まあ試合展開が他のメジャースポーツに比べてフラットで馴染みもないし、お酒を呑んでワイワイじゃないと楽しみづらいスポーツではあるかな
(10/07 - 09:54) どっちもスタジアムで何試合か観戦したけど会場の雰囲気は断然今回の方が良い
(10/07 - 09:23) 8:56報道がないからしてないんでない?
(10/07 - 09:04) こういうスレ、こういう考えしてる人間って本当ダサい。
(10/07 - 08:56) ラグビーは日本が勝ったら渋谷でバカ騒ぎしてるの?
(10/07 - 08:52) 80年代頃までは日本ではサッカーよりもラグビーのほうが人気あったんだけどね
(10/07 - 08:05) NHKと日テレ以外の局が力を入れていないのと日本人以外に話題になる選手が皆無なこと。あとはやっぱりラグビーの試合の分かりづらさかなぁ。他人と共有したくなるのはプレーより盛り上がり自体の方が圧倒的に多い
(10/07 - 07:58) サッカーはロナウド、メッシ、ネイマールのようなスーパースターのスーパープレーがある。ラグビーにも松島のトライのように華のあるプレーもあるが、サッカーと比べたら地味。それでも地元開催でこれだけ活躍してくれたら盛り上がるわな