■ そこへたどり着ける指導者はほんの僅か。
ビッグクラブにはとてつもない重責がある。
残留請け負い人のマッツォーネや昇格請け負い人の小林や変人ビエルサも確かに名将なんだろうが、彼らがビッグクラブを率いても成功出来るほどサッカーは単純なスポーツではない。
俺がやっても勝てるとか、ラモスや武田が率いても勝てるとか言ってるヤツの頭の悪さは心底信じられない。
ビッグクラブが求め続け、継続してビッグクラブを指揮し続けられる監督はサッカー界の長い歴史においても本当にごくごく僅かしかいない。
ファーガソン、アンチェロッティ、モウリーニョ、ペップ・・・。これ以上名前は中々出てこない。
クライフはバルサだけだった。
ベンゲルは長かったけどチームが微妙だった。
ハインケスはブランクがあったりバイエルンとレアルにいた期間は短かった。
アンチェロッティとモウリーニョはピークよりかなり落ちた。
シメオネは再びのリーガ制覇とCL制覇が欲しい。
クロップは本当のメガクラブはまだ率いていない。
[ 2019年11月25日 - 22:11 ]
(11/27 - 01:27) 書いてて気持ち良さそう
(11/26 - 19:32) 俺がやっても勝てるだとかラモスや武田でも…って言う人は監督の仕事がスタメンと交代選手決めるだけだと思ってるんだろうなw
(11/26 - 17:56) ハインケス素晴らしい
(11/26 - 16:11) ペップは最後にCL獲ってからもうすぐ10年だよね?さすがに寂し過ぎる
(11/26 - 11:03) ヒッツフェルト
(11/26 - 08:17) 今のペップも微妙だぞ。あんだけ毎年補強費掛けてって感じ
(11/26 - 01:33) すでに2回とってるけど
(11/26 - 00:33) ペップはCL獲れない
(11/25 - 23:58) ジダン。微妙なまま3連覇。3連覇でも微妙。ペップとは対極の頂点。
(11/25 - 23:14) ペップ最高