トップページ
(負荷軽減のため省略中)


[ 2019年12月01日 - 16:24 ]

【監督の力は絶大】

■ マンユー黄金期 ファーガソン
アーセナル 全盛期 ベンゲル
マンシー全盛期 ペップ
リバプール全盛期 クロップ

それ以外の監督だと全く駄目



スレッド作成者: バルサ、ユーベはあまり監督関係 (JreKgDm0fZ6)

このトピックへのコメント:
お名前: コメント: ID Key:
悪質な誹謗・中傷、読む人を不快にさせるような書き込みなどはご遠慮ください。 不適切と思われる発言を発見した際には削除させていただきます。
IPとID Keyから生成した二つのIDが表示されます。
( ゜ё゜) (12/02 - 05:38) グアルディオラが隙なんてどのチーム率いてもいつもあるじゃん。国内リーグ戦でも自分の戦術がはまらず相手に手玉に取られているが選手の差で勝てて試合後グアルディオラがふくれっ面の場面を見たことないのだろうか?そうした相手はロートルだとか馬鹿にされている監督にやられてるとこが皮肉だけどね (L5dQVJNnLJQ)
( ゜ё゜) (12/02 - 05:00) ハインケスやアンチェロッティがコピーとか初めて聞いたわ、何に対して言ってるのやら?相変わらず監督の多様性について全然理解できていないわ (vu2o/pQf9WQ)
(12/01 - 23:59) 今のバルサは正直よく分からん。ベストゲームをやったかと思うと、とんでもないバッドゲームも時折やるし、勝ち点稼いでいてもイマイチなサッカーであることも多い。バルベルデはバルサの監督の器じゃないと今でも思う。ペップバルサは(ペップバイヤンも)常に研ぎ澄まさせれていて隙が全くないゲームばかりだった (dKdT3b2MkQA)
(12/01 - 23:54) バルサがどの監督でも変わらないとかアホの極みだな。ファンファール時代のバルサはそれなりに面白かっけど成績は安定せずクレから白いハンカチを振られることが年中だった。その暗黒期を一気に塗り替えたたのがライカールトだが、ロナウジーニョやダービッツらの特別なタレントに大きく助けられたのも事実。ロニーの失速と共にライカールトバルサも下降線へ。ペップバルサはその悪い流れを完全に断ち切るだけでなく、サッカーの戦術を一気に進化させるきっかけとなる存在でもあった。ペップバルサ以前と以後のサッカーは全くの別物。巨大なペップという存在があったから、クロップやラングニック、シメオネのような対抗馬も生まれサッカーの戦術はより複雑なものに突き進んできた。ハインケスやアンチェロッティやジダンは彼らのようなオリジナルは生み出せないけど、コピ−してバランスを取るのが上手い。落ち目のモウリーニョもその辺を学び何とか生き延びていきたいと思ってることだろう (dKdT3b2MkQA)
(12/01 - 20:25) ファーガソンの自伝読んだら、キーンとかニステルとかヤベー奴と本当にガチンコでやりあえるぐらいじゃないと務まらないんだな。コマの揃ったチームの監督はラクだなんて絶対ありえない (jyqrlzwASgU)
(12/01 - 19:47) 部活って指導者そんなに変わるか? (KmPldGAHnvY)
(12/01 - 18:40) 部活やってれば指導者の優劣でどう変わるかはわかると思うが。部活に限らず教師でも上司でも。引きこもり不登校ニートにはわからんだろうが (9jeoE/ebXog)
(12/01 - 18:12) リヴァプールの全盛期は1980頃だろうどう考えても (Zt7kxb69JSs)
(12/01 - 18:08) ↓別に良い時でもないだろ。すでにどっちも落ち目であのまま続けてても低迷するのは目に見えてたわけで。特にベンゲルとかいつまで居座り続けてたんだって言う話 (51ujsh0pJMQ)
(12/01 - 17:48) ベンゲルとファーガソンは良い時に辞めた (It2iJCHFf5M)
( ゜ё゜) (12/01 - 16:33) シティはそれまでの上っていた歴史を否定するのはどうだろう?リバプールもリーグタイトルを取ってたころが全盛期だろう (hCyi8QaQKJ2)