トップページ
(負荷軽減のため省略中)


[ 2019年12月03日 - 10:11 ]

【海外で見たかったJリーガー】

■ 遠藤保仁
本山雅志
中村憲剛
中澤佑二
闘莉王

あと誰?



スレッド作成者: ぽに (NFtZ4XI4rR6 / YbZ7zmBl1AY)

このトピックへのコメント:
お名前: コメント: ID Key:
悪質な誹謗・中傷、読む人を不快にさせるような書き込みなどはご遠慮ください。 不適切と思われる発言を発見した際には削除させていただきます。
IPとID Keyから生成した二つのIDが表示されます。
(12/04 - 15:49) 石塚とか東京Vの矢野とか早くに引退するぐらいならマイナーリーグでもいいから海外挑戦しても良かった (98ZfoCpp50k)
(12/04 - 13:57) 前園と小倉 (G6W/gjrYb8g)
(12/04 - 10:24) 山瀬 (.JmYs/3VrgQ)
(12/04 - 10:20) 相馬直樹 (i.mknKW5jxY)
(12/04 - 08:43) ストイコビッチ。アトレチコやアーセナル行っていたらどうなっていたか… (BaHNN/LhR/w)
(12/04 - 02:46) 下に出てる福西と三浦淳宏は技術的にもフィジカル的にも十分ヨーロッパでやれる能力あったと思う。 (xJoXRrbPGVs)
(12/04 - 01:06) ぽいち (ke8mQ.rvuxE)
(12/03 - 23:30) 福西 (j8eidlxmgv2)
(12/03 - 22:06) 三浦淳 (ty8zphUie6Q)
(12/03 - 21:22) 野人 (tUCFlEYZk3U)
(12/03 - 19:26) 本山はそこまでのレベルかな。遠藤と憲剛はJに来たスペイン人選手からも評価高いしリーガの中堅以下なら充分やれたかもね。中澤は話あったけど確かワールドカップを大事にして控えたんじゃなかったっけ?上記の選手に足りなかったのは何が何でも欧州でやりたいという気持ちと具体的なアクションでしょ。中田、中村、小野、稲本、高原、松井で日本人ブランドは当時もかなり確立してたはず。量では今の時代のが圧倒してるけど2010年くらいまでのが質は高かった (B8EuNursdgA)
(12/03 - 19:25) どんぐらいパスの精度が通用したのか、パス精度に関してはやっぱ精度高いと思う (wv7nK6GkYZw)
(12/03 - 19:24) 遠藤で、バルサで (wv7nK6GkYZw)
(12/03 - 17:23) 加地亮 (tUCFlEYZk3U)
(12/03 - 14:31) 久保 (It2iJCHFf5M)
(12/03 - 14:15) ドラゴン久保 (/QTWm.2c/sE)
(12/03 - 13:11) 日本人ブランドが今のように確立されていたら、上記の選手は皆いとも簡単にヨーロッパのクラブと契約したろうなあ (lJCVTVDPYDU)
(12/03 - 13:11) 石川直宏 (lJCVTVDPYDU)