トップページ
(負荷軽減のため省略中)


[ 2020年03月06日 - 20:49 ]

【エースが決してキャプテンにならない日本代表】

■ 代表チームは割とエースがキャプテンになることが多い。でも日本は伝統的に守備的な選手をキャプテンに据えることが多いよな。なぜだろう?FWやトップ下がキャプテンをやってるのを見たことない。



スレッド作成者: 中田も本田も主将じゃなかった (x//cA7XJyek)

このトピックへのコメント:
お名前: コメント: ID Key: IDを表示
悪質な誹謗・中傷、読む人を不快にさせるような書き込みなどはご遠慮ください。 不適切と思われる発言を発見した際には削除させていただきます。
(03/09 - 10:47) エースの存在感の問題じゃない?中田も本田も凄い選手だけど、日本が組織で崩すことを良しとするスタイルだから、組織をマネジメントする選手を主将にした方が都合がいい
(03/08 - 01:28) じゃないか?
(03/08 - 01:27) 小野も若い頃はキャプテンでエース
(03/08 - 01:13) ジーコジャパンの初期はヒデがキャプテンやってた気がする。2003のコンフェデの時とか。
(03/07 - 15:41) TOKIOもエースは長瀬、リーダーは城島。嵐はほぼ横一線。
(03/07 - 15:41) SMAPもエースはキムタク、リーダーは中居
(03/07 - 12:00) クレージーキャッツだってエースは植木等でリーダーはハナ肇
( ゜ё゜) (03/06 - 23:40) 前線の選手だと監督の指示に従わない奴が多いから
(03/06 - 23:37) カズがキャプテンしてた時期ってなかったか?
(03/06 - 21:47) 守備的な選手は失敗が許されない。攻撃的な選手は失敗を恐れてはいけない。攻撃的な選手に11人をまとめるキャプテンの責任を任せることで失敗を恐れるようになっては困るから。