■ 聞いてみたい。クラブでレギュラーでもなく、代表でも10試合のチャンスを与えたのに、得点できない攻撃的な位置の選手に、それでもチャンスを与えるべきなの? 0−0の場面でファウルされ、すぐに起き上がってプレーを再開せず、倒されて笛が吹かれた時にも、さらに両手を上げて審判に相手ファウルをアピールする選手はどうなの? もし自分が監督なら、この選手はしばらくは代表に呼ばないね。
誰だか、分かるでしょう? 久保のこと。日本ではずいぶん騒がれている若手筆頭株だが、彼は代表では結果を残せていない。それでも呼び続けるのは、将来への期待も含め、代表で育てたい気持ちがあるのかな。さらに来年の東京五輪に向けて経験を積ませたい気持ちもあるだろうね。それよりも、代表から外すのが、最も確実な強化だと思うよ。代表に戻りたいから、クラブで必死にレギュラーを取ることの方が、彼の成長のためには必要だろうね。
対照的なのが、遠藤だね。クラブできちっと結果を出して代表に復帰した。パナマ戦では後半から入り、横パスばかりだったチームに変化をもたらした。彼の縦パスから、何度チャンスをつくることができたか。彼が高いポジションを取ったことで、どれだけ攻撃陣が楽になったか。日本が、前半と後半でまったく違うチームになったのは、遠藤の存在があったからこそだね。
最後に森保監督。一体、いつまで試せば気が済むの? 4バックだ、3バックだ、2シャドーだ。もうシステムの話を聞くだけでうんざりだね。就任して2年もたっているのだから、もうシステムの試しではなく、質を上げることに専念すべき時期じゃないのかな。おそらくメキシコ戦は4バックに変えるだろうね。強い国、W杯で上位に食い込む国は、システムはコロコロ変えないよ。
[ 2020年11月14日 - 13:56 ]
(11/15 - 21:14) もし次の試合で久保が活躍しても謝罪するわけでもなく、こういう人は好き勝手で楽でいいな
(11/15 - 20:33) コイツ一部の弱小メディア以外誰からも相手にされなくなったから余計に日本叩きの度が強くなってるよな。遠藤の戦うリーグとは段違いのレベルで久保は戦ってるのだし、その遠藤が入ってからチームは機能し久保も活きた。決勝点に繋がるアシストを残したのだから結果出したと充分言える。得点だけが結果かよ
(11/15 - 08:13) コパアメリカよかったやん。
(11/15 - 08:13) コパアメリカよかったやん。
(11/15 - 07:10) パナマ戦は南野のPKに繋がったスルーパス。あれも結果。代表で完全なレギュラーでもない。あくまで競ってる選手の一人。今後代表を引っ張る存在なのは間違いない
(11/15 - 05:55) 代表で結果を残せない時期なんて本田や香川でもあったけどね。
(11/14 - 23:33) 彼は日本にサッカーを普及させた功労者の一人であるが、同時に炎上商法の開祖の一人でもある。まともに付き合ったらあかんのや