トップページ
(負荷軽減のため省略中)


[ 2021年02月20日 - 00:28 ]

【EURO88のオランダ】

■ ファン・バステンの特に決勝のスーパーボレーのイメージがでかくてオランダがこの大会を圧勝したかのように今まで思ってたが、残念ながら全然そんなことなかった。
決勝ではリベンジしたがまず初戦でソ連に負けて、イングランドにはファン・バステンのハットで勝ったが何より次の最終戦がポイントで、一勝一分けのアイルランドに勝たなくてはGL敗退だった。
そしてその最終戦で何でこれがあまり有名じゃないのか不思議なくらいの奇跡的なキーフトのラッキーヘッドゴールが運良く決まってオランダが辛くも勝ち上がったが、しかもそれが決まったのが82分。
もしあの幸運が訪れなくてスコアレスで終わってたらオランダはGL敗退だった訳で、歴史は大きく変わってたと思う。



スレッド作成者: Youtubeで全部みれるよ (fH3COdwkWUI / bAWHdIVVDyw)

このトピックへのコメント:
お名前: コメント: ID Key: IDを表示
悪質な誹謗・中傷、読む人を不快にさせるような書き込みなどはご遠慮ください。 不適切と思われる発言を発見した際には削除させていただきます。
(02/20 - 18:21) ↓いや、あのイニエスタのスーパーゴールはまあ真っ当なゴールで誰もが納得だが、キーフトのヘッドはあの時地殻変動が起こったんじゃないかという代物だからw とにかくYoutubeでみてみ
(02/20 - 18:15) そんなのサッカー界、スポーツ界、社会において幾らでもある。まぁサッカー界に話を絞ろうか。どっちに転んでもおかしくないゲームで幸運を手にしたチームと敗者の間には何の違いがあったのかをよく考える。一番は08-09のバルサチェルシー。そこでチェルシーが勝ってたらサッカー界はどうなっていただろう。ああいう試合を見る度に見えない大きな力の存在を感じる。時代を動かすには神がどちらを勝たすのがいいのかを真剣に考え結論を出してるとだと心から思う。ペップバルサによってサッカーの戦術は大きく進化を遂げるようになった。チェルシーファンはいまだに死ぬほど悔しいだろうが、あそこでバルサが勝つことには大きな意味があった
(02/20 - 10:25) マルコ
(02/20 - 02:42) 出場国が8しかないという
(02/20 - 02:42) ファン・バステン得点王なんだな
(02/20 - 00:50) ファンバステン最高だぜ
(02/20 - 00:43) 決勝はファンバステンよりフリットの方が存在感あった。ファンバステンはボールタッチも少ないし、ひたすら最終ラインの裏を狙って駆け引きし続けていた。消えてても、ああいう一発をもってるからレジェンドになれるんだろうな。