トップページ
(負荷軽減のため省略中)


[ 2022年08月07日 - 20:36 ]

【オーストラリア代表はなぜ弱くなったのか】

■ 韓国ばかり言われてるが、オーストラリアの方がよっぽどやばいだろ。



スレッド作成者: 嫌韓 (uYfJjpktvaY)

このトピックへのコメント:
お名前: コメント: ID Key: IDを表示
悪質な誹謗・中傷、読む人を不快にさせるような書き込みなどはご遠慮ください。 不適切と思われる発言を発見した際には削除させていただきます。
(08/11 - 01:29) 12:00 2014のシードはコロンビアだが2018のシードはポーランド。まあいずれにせよ運はいいな
(08/10 - 13:15) サウジとは直接対決を直近でしているのに、その印象を度外視して強さを図る意味が解らない。アウェーではやられてホームでは完勝。アジアで日本と伍する実力国。それが普通の評価だと思うが。1試合の大敗や審判買収とかで評価する気になれん。日本が過去5大会で3度ベスト16ってのはおっしゃる通り凄いことだと思う。サウジは98年以降W杯本線では草刈り場にされているし、それをもって低評価したくなる気持ちはわかるけど、サウジとアウェーで当たって日本が勝てるイメージわかない。
(08/10 - 12:02) アジアレベルではサウジも日本も大差ないが、サウジがコロンビアに勝ったりベルギーを追い詰めれるとは思えない。サウジもここから一皮むけるにはやはり欧州組増加だろうが、実績が少なく、適応面の問題に、日本や韓国が進出しすぎてほかのアジア諸国の席がない
(08/10 - 12:00) 客観的にも日本のくじ運の良さは以上。2002とかキリンカップかよ、、ここ2大会も第1シードが連続コロンビアだし
(08/10 - 08:21) 日本はえげつないほどの死の組に組み込まれたことはないとは言え(カタール大会ではそれに該当する組に入ったが)、それでもアジア最多の3度のベスト16をここ20年のうちに達成している。80年代まではアジアでもほぼ中堅国だったのに異常なスピードで成長している。アジア全体のレベルを上げるのは難しいだろうな。韓国イランオーストラリアがどこまで日本に食らいついて来れるか、サウジが大金かけて改革するのか、イラクやウズベク、カタール辺りの中堅国がどれだけW杯に近づけるかが鍵だな。中国は暫く難しいだろうな。
(08/09 - 15:41) サウジがW杯最終予選で強いのは単純に全員国内組で連携完璧だからだろ。日本もE1で横浜組で固めたらそのまま連携強かったように、海外組がいないほうが短期間の代表戦では有利になりやすい。サウジは一時期政府が金送って欧州に何人か送り込んだが全員失敗した。前回のW杯予選もサウジだけ毎試合PKゴールもらえるなど審判買収で勝ち上がってる印象がとても強い。だからW杯本番で0−8とかボコボコにされるんだよ。韓国もE1に出てきたメンツがブラジル戦に出てた17人残ってたとなると残り6人くらい変えてきても0−3のスコアが激変はしないと思う。
(08/09 - 11:47) ↓アジアのレベルを語るならW杯のGL突破率とかで語らんと説得力なくないか?アジアのレベルが上がってないことは同意だが。その中で日本は頭一つ抜けているとは思うが…圧倒出来ているかな?今回もサウジの後塵を拝し3位通過。オマーンとかベトナムとかに不覚を取る不安定ぶり。ソンの居る韓国やサウジとはほぼ互角。試合が始まってみるまで解らないって実力差と考えている。オーストラリアは近年1段落ちたね。
(08/09 - 11:04) 一つ言えることは、アジアのレベルは全体としては変わってない。オーストラリアは確かに選手層は薄くなった気がするが、それでも欧州組の数はアジア内ではトップクラス。韓国やイランも多くのアジア諸国から見たら雲の上の存在。そして、その韓豪イランさえも圧倒する力を持ってるのが日本。唯一韓国とはベスメン同士での対戦がここ最近ないが、E-1ではあの通り。イランとオーストラリアはここ数年で何度か対戦しているが全て日本が勝っている。日本が飛び抜けて強くなっただけで他のアジア諸国は特にレベルが変わっていない。
(08/09 - 11:04) 一つ言えることは、アジアのレベルは全体としては変わってない。オーストラリアは確かに選手層は薄くなった気がするが、それでも欧州組の数はアジア内ではトップクラス。韓国やイランも多くのアジア諸国から見たら雲の上の存在。そして、その韓豪イランさえも圧倒する力を持ってるのが日本。唯一韓国とはベスメン同士での対戦がここ最近ないが、E-1ではあの通り。イランとオーストラリアはここ数年で何度か対戦しているが全て日本が勝っている。日本が飛び抜けて強くなっただけで他のアジア諸国は特にレベルが変わっていない。
(08/09 - 10:48) 日本人が欧州行き過ぎて、ほかのアジア諸国の需要が奪われてるのでは。代表にかすりもしないような、J1でサブだったりJ2の選手すらベルギー、ポルトガルなどに行くようになった。2犯?邦本や道淵ですら、
(08/09 - 00:21) 2001コンフェデの雨中の結線、ワールドカップドイツ大会での屈辱的〜翌年アジアカップでのリベンジ、ザック時代のアジアカップ決勝。この10年間の日豪決戦はとても熱かったのにな。ライバルが上がってこないのは寂しい。Aリーグもいまいちなのかな?そもそもサッカーに向いてない国なのかな?ラクビーとかそういうのは強いけど、繊細さなボールタッチを生み出せる選手はそうそう出てこないからね。中国とか見ててもそう。スポーツエリートが多いのにサッカーが強くならない国を見てるとサッカーの奥深さを感じるばかり
(08/08 - 19:41) 日本人は移籍金がかからない 高い金額でJリーグが買い戻してくれるからリスクが低い
(08/08 - 15:40) キューウェル、ビドゥカ、エマートン〜ケーヒル、ジェディナクの世代が強すぎた。現代表であの頃のメンバーに食い入れるのはライアンくらいじゃないか。それでもシュウォーツァの控えだろうが
10:29>11:29 (08/08 - 13:29) 確かにね。情報の民主化ならぬ、サッカー選手のキャリアプラン構築手順の民主化やね(笑)それが解決すべき問題だとするなら、同時にJリーグのブランディングが必要になる。Jリーグのチームに所属し、所属チームとともに自らも成長し、キャリアを構築できる前提がハイレベルな領域では崩れているのが今ということ。Jのチームに行くなんてロシアのクラブに行くようなものと将来有望な日本人選手に認識され始めたらこれは悲しいね。
(08/08 - 12:03) 移民路線てなんだよ。元々オーストラリアは移民国家だろ。白豪主義なんて下らない政策してたゴミみたいな国だぜ
(08/08 - 11:29) 確度を高めていくというのは正しいと思うが、いかんせん今はJ2から直接海外に行っちゃう時代。この夏、本間至恩(新潟)、渡井理己(徳島)、新井瑞希(東京V)がそれぞれJ2からベルギーやポルトガルに渡ったけど、彼らはユース出身、高卒、大卒と違うパターンでプロ入りしている。でも結果は同じで、つまり選手側はプロ入りの段階で「海外移籍しやすいクラブ」を比較して選ぶことができる。良い選手はどこも欲しいから、“売り手市場”であることは考慮する必要がある
(08/08 - 10:29) で、10年前より今は明らかに欧州に挑戦する選手・機会が増えている。今行ってる選手たちが日本選手のブランディングの鍵になる。資金が無いから契約金を上げられないのは一面正しいけど、アウトで回収できる確度が高ければ高めな設定も可能になる。日本人選手のブランディングやね。そういう意味で今は結構大事な時。
(08/08 - 10:23) ↓確かにその一面もある。中国とかはその逆らしいね。だけどね、Jリーグは初期の契約や更新の段階で海外からのオファーが来た場合に優先する事項があったり、それを違えるとニュースになったりする。その際にこの国は「チームも商売だし当たり前じゃん」とはならない。選手も1円でも多く所属チームに残したいという気持ちはあるものの、海外進出の壁が高すぎて、キャリアを優先せざるを得ないってのが現状。それでも日本サッカーの為にそれをサポートするモラルってのは価値あるものだと思うよ。
(08/08 - 10:14) 移籍金にこだわらないのではなく、高い年俸を出せないから移籍金も安くなる。違約金は基本的に年俸と残りの契約期間に比例するから。あとは日本の場合、ベルギー、オランダ、ポルトガルといった中堅国で実績を作ったことにより戦力として狙われることが増えている(韓国はこの辺りの海外組がほとんどいない)
(08/08 - 09:52) 空気読んでるとか本気出してるとか当人たちにしか絶対解らんことを傍から見てわかった気になれるアホさ加減が凄まじいな。夏休み。
(08/08 - 09:47) 移籍金にこだわらず、選手の欧州挑戦をJの各チームが後押ししているのが凄い。極東の立地やハンデを考えると、韓国やオージーみたいになるのが普通。日本の場合凄いのは経済的な優位性を失ってもその姿勢が崩れないこと。とんでもない。破滅的。
(08/08 - 09:29) もしアジアカップで優勝が毎回オーストラリアならAFC脱退させろみたいな話が中東から出てきてもおかしくないしな。
2244 (08/08 - 07:19) 空気読んでわざと勝たないのか?w
(08/08 - 01:31) 韓国は本気出してるのに弱い、オーストラリアは本気出せばもう少し強くなりそう。
(08/08 - 00:44) シドニー世代が特殊すぎるだけで本来はこんなもんなのでは
(08/08 - 00:26) 2000年代中頃の全盛期と個々の選手の所属クラブのレベル較べればかなりレベル低下したように見えるが、それでも南米との大陸間プレーオフ勝ち抜いたんだから勝負強さはあると言わざるを得ない
(08/08 - 00:00) アジア枠で取られたオーストラリア人なんて大していなくね?今だってイングランド2部とか3部にオーストラリア人いるけど単純にプレミアに引き抜かれてない
(08/07 - 22:45) あとアジア枠でオーストラリア人を取られたことが結構痛かったな。これまではほとんどが欧州の2部あたりに移籍して英語できるからそのまま活躍してたのにアジアのよくわからない国に買われていくようになってアジアのレベルまで落ちてきた。
(08/07 - 22:45) 移民路線のが強かった、自国リーグ作って弱体化してるっていう
(08/07 - 22:44) AFCに入って毎回遠いアウェイで戦って疲弊してんじゃね。あとオーストラリアがアジアの大会で優勝しすぎると周りが興ざめするから空気を読んでトップにならないけどトップ5には入るような位置にいる。
(08/07 - 21:59) Aリーグのレベルが思った以上に上がらなかった、というか近年は落ちてる。最近もJ1で全然だった指宿や檀崎が活躍してる
(08/07 - 20:57) 単純に選手の育成が出来てないだけじゃないか。強いときはプレミアでバリバリやってるのが何人かいた訳だし
(08/07 - 20:39) 日本は明らかに強くなってる。サウジも一時期よりは強くなってる。韓国とイランは特別進歩もしてないが退化もしてない。オーストラリは明らかに弱くなってる。
(08/07 - 20:39) しるか