トップページ
(負荷軽減のため省略中)


[ 2022年08月10日 - 12:35 ]

【アジア各国 今後の展望を語る】

■ ↑上昇期待
・カタール
金や帰化だけでなく、優れたシステム作りで2019アジアカップを制覇。
自国開催のW杯での躍進は組合せ的にも期待薄いが、長期的な強化はかつての日本を彷彿とさせ、もともと移民系が多いお国柄で日韓に食い入るポジションに上がれるか?

・サウジアラビア
2大会連続本大会出場のA代表だけでなく、東京五輪出場にU23アジアカップ優勝と年代別代表も安定して実績を残し
国内リーグも隆盛極め各国の有名選手が集まりながら、有望な若手もどんどん出てきている。ACLでも安定
課題としては内弁慶、W杯でアジア外の列強に食い入るにはやはり選手の欧州移籍か?

・ウズベキスタン
カタールW杯予選は最終予選に進めなかったが、ジェパロフ、アフメドフらが去ってもシュムロドフら後続にもタレント揃い。
U23代表はアジアカップ優勝、4強、2位と若い年代も安定。中東や東アジアだけでなく、旧ソ連諸国や西欧に若くから選手が移籍し底上げ期待できる。
早く童貞卒業(W杯出場)したい。

・ベトナム
長年の投資による強化が実を結びすっかり東南アジア筆頭格に、アジア最終予選進出、U23アジアカップ2位、欧州進出する選手も増えた。
体格は劣るが技術面や戦術面でそれを補う、まさに次の日本候補。課題としてはフィジカル面の不足は否めず。

→現状維持
・日本
・韓国
・イラン
3か国ともW杯常連と化し、欧州組も増え、国内リーグや育成年代も順調に見え、欧米列強にもワンパンチ入れられるが
ワンランク上(メキシコ、アメリカ、欧州南米2線級)に迫るには更なる底上げが必要。近年コロナ禍とネーションズリーグの影響で大陸外強豪との対戦機会減少が痛い。
3強には自国だけでなくアジア全体を導くことも期待したい。

↓下降線
・オーストラリア
00年代を支えた黄金世代が偉大過ぎたか、全体的にスケールダウン。かつてはプレミアスタメンクラスを揃えていたが、5大リーグクラスすらライアン・フルスティッチら数人
W杯出場し続けているのは流石の底力だが、日韓に差をつけられるどころかここ2大会サウジの後塵を拝しプレーオフに。ユース年代は東南アジア勢にも敗れており展望は怪しい。

・中国
日韓W杯以降の下降線は止まらず、一時期の金満化も根本的な自国サッカーの底上げには至らず、むしろ近年財政的破綻という形で負の遺産に。
ただでさえ暗かった先行きに加え、ゼロコロナ政策の弊害で代表戦(アジアカップ開催返上、W杯予選ホーム開催不可)や国内リーグ(チーム解散、ユースリーグの停止、給与未払による外国人選手の質低下、集中開催による過密日程など)への影響が甚大でサッカーどころではない。

・北朝鮮
コロナ禍プラス恐らく財政的理由でW杯予選途中棄権、以降すべての国際大会に不参加。選手や国内リーグの状況も不明、期待されたハングァンソンも無所属が続き情報なし。
中国同様サッカー以前の問題なのかもしれない。90年代ー00年代の空白期間の再来になりかねない



スレッド作成者: 意見どうぞ (LZ/ELfh1pSo)

このトピックへのコメント:
お名前: コメント: ID Key: IDを表示
悪質な誹謗・中傷、読む人を不快にさせるような書き込みなどはご遠慮ください。 不適切と思われる発言を発見した際には削除させていただきます。
過去に流れてしまう前に一応 12:13 (08/27 - 04:53) 今日本にとって最も警戒すべき問題は、サッカーをテレビゲームのように捉え、戦術論を机上のみ(低カテゴリでの実践も含む)で語り、環境に苦しみながらも一歩ずつ成長してきた日本サッカーをしたり顔で切り捨てる輩。もちろんこれが呑み屋や仲間内で展開しているならこれは素晴らしい文化。だけどSNSやyoutubeで発信する時点で意味合いが大きく変わる。承認欲求やストレス発散で済んでいるうちは良いけど、代表をサポートするはずのサポーターが、今は完全に足かせになってる。選手・スタッフ・協会はやりにくいし、見てる方も好意的な解釈が根底に無いから、基本的にストレス満載で誰も得しないこの形が無意味だって早く気付かないと時間の無駄になる。ま、わかりやすく言うと「レオザとかマジ要らない」
(08/22 - 13:34) 同意。もはやライバルでなく、「上に進むには勝たねばならないアジアの国」って感じだね。
(08/16 - 22:02) 欧州移籍の動向が未知数すぎる
(08/16 - 22:02) 日本に関しては欧州移籍no未知数すぎる
(08/13 - 08:08) 話は少し違うけど、最近の日本の選手って韓国の選手以上に「韓国には負けられない」って気持ち強い気がする。何かそれがプレーに現れてる。ある意味技術よりもそっちの方が韓国との差を感じる。韓国は日本戦になるとむしろビクついている。
(08/12 - 17:14) 中国はリッピ就任で一時的には巻き返したが最終的には何も残らなかった。
(08/12 - 17:12) 2014年W杯前に日本はコスタリカに3−1で勝ったが、本大会での成績は対照的なものだった。公式戦以外は「あくまで過程」と思わないと。2002年のフランス、アルゼンチンの印象もあるだけに余計
(08/12 - 17:11) 親善試合や途中の試合結果で一々言うのは不毛と思う。日本に求められるのはオマーンやベトナムの5−0で勝ったり久保を目立たせたりではなく「確実にW杯出場し、本大会でドイツORスペインを食う」なのだ。
(08/12 - 17:10) 個人的に監督どうこうは関係ないと思っている。モウリーニョが率いてもダメなチームはダメだし、ジーコなんかでもある程度結果は出せる。それぞれのチーム×監督で最適解があると思っている。それを森保さんは探っている、と思っている。逆に言えばザッケローニはそれが見つからなかったのかなと
12:13>09:13 (08/12 - 16:47) 言いたいことはわかるけど、全く同意できないね。いろんな考え方の人が居て良いと思うけど、選手を束ねてチーム力を作るのが監督だけの仕事だと考えるような薄っぺらい価値観に振り回されると日本の未来が暗いものにしかならない。そういう輩の森保監督への懐疑的な見方が強まったころに、惑わされず、協会も選手も監督本人もよくちゃぶ台返しをせずにいてくれたと心から思うwというか、なんで森保監督を擁護しているって思うのかな…監督を変えるってのは事業で言うと事業計画を作り直すのと同じで相当な覚悟をもってするべきことなのにあまりに軽々しく言うから舐めてるなぁと思うだけなんだけどね。多分だけど、あなたチュニジア戦で遠藤が狙われてたのにポジションチェンジもシステム変更もしない森保は無能だって言ってた人だよね?完全にゲーム脳ですよ、それ(笑
(08/12 - 16:46) ↓折角アツくなってきたんだから楽しみませんか?
(08/12 - 13:27) 賑わってるようで何よりだが、自分の考えを否定されたからって、アツくなってはいかんぞ
(08/12 - 11:26) 森保の前のハリルだって豪州戦ばかりが美化されているけど、対アジアで内容的に乏しい試合なんていくらでもあったというかそういう試合ばかりだった
(08/12 - 10:04) 代表チームを試合中に修正するってゲームみたいに簡単に言う奴らがいるが、クラブチームと違ってチーム練習がほとんど行えないのにどっからそれができると言えるのだろう。日本以外の国でもろくに試合中に修正なんてできていないんだが、今までの日本代表監督がどれほどできたわけ?オシムもできていなかったしな
(08/12 - 09:19) あと、アメリカのベスト8は一回キリなのに、普通にとか言ってるバカも気になった。アメリカが本当に良いサッカーしてると思ったのはあの日韓大会だけ。あの時、アメリカサッカーの未来はどんどん明るくなると思ったが全く期待外れだった。MLSも長らくメキシコが高い壁となりCWCにずっと出れなかった。今度シアトルサウンダースがどこまでやれるか見てみよう。Jリーグに比べてどっちが上なのか?判断材料が少なくて正直よく分からない。ただ一つ言えるのは有名選手が数多くいるから何だ?というね。サッカーは知名度の高さがモノをいうスポーツではないことをすぐ下で熱弁させてもらったばかり
(08/12 - 09:13) 12:13 すぐ上の16:21が言うようにサッカーは監督次第で大きく変わるスポーツだよ。しかし激変させるにはある程度の期間が欲しい。最初に森保へ懐疑的な見方が強まった頃に代えてればと心から思う。ハリルは切られたけど、流石に今では遅すぎる。チュニジアとは選手一人一人見たら実力はけして劣っていない。優秀なタレントの数は日本の方が多い。それは欧州での活躍してるチュニジア人選手の数を見れば明らか。何が勝敗を分けたのか?チーム力だから。チームを一つに出来る力。森保がそこで相手監督より完全に劣っているからスコアだけでなくゲーム内容にも力の差として表れる。森保は修正力もない。遠藤があれだけ狙われボールの行き来を遮断されてたのに何も変えられなかった。森保でも誰でも、どうせ結果は同じと言い既に森保の逃げ道を作った言い訳しか出来ないヤツこそサッカーを舐めてると思うけどね。サッカーは野球とは違う。商店街の野球好きのオヤジが監督やっても大して結果が変わらないスポーツとは全然違う。一つのボールを同時に複数の選手が追いかけ戦術が無数に生まれるサッカーというスポーツにおいて監督の力はあまりにも影響が大きい
(08/12 - 02:22) そこに監督が違えばとか、海外組の数とかの要素を加味するから変な話になる。そんなものは全て希望的観測でしかないわけで。ま、端的に言うと、「レオザが悪い」w
(08/12 - 02:19) 実力ってのは実際の戦力のこと。定義もクソもない一般的な単語。それと選手のポテンシャルが切り離されて考えられると思ってる時点で理解が低い…というかサッカーを見るセンスがない。テレビゲームじゃないんだから。格ってのは格だよwイタリアと北マケドニアがやったら普通はイタリアが勝つよねってのが格の差。日本がオマーンとやったら日本が勝つよね、サウジだと解らんけどアウェーだとは難しいな。これが格。問題は評価者の多くがそう認識しているかどうか。日本がアジアで抜けてるかどうか≒最終予選をらくらく突破できたかどうかだと思うので、多くの日本人は薄氷の上のトップと感じてるだろう。それが日本の格であり立ち位置。
(08/11 - 23:46) 01:34 ベスト8?2002のことか。ベスト16番長のメキシコに勝っただけじゃん。2018にW杯出れなかった件について言い訳どうぞ
(08/11 - 20:51) イラク→黄金世代とは何だったのか シリア→国内状況の割には良くやってる方だがアルスーマが中東止まりで終わってしまったのは痛い ヨルダン→ムラが激しい タイ→タレントは多いが最近はベトナムどころかマレーシアシンガポールにも迫られてる キルギス→帰化路線は完全に失敗っぽい カンボジア→本田さんもしかして忘れてる?
(08/11 - 18:59) イタリア代表が北マケドニア代表に負けたからイタリアが欧州で抜けてないと言えるか?てかそもそも格って何?
(08/11 - 17:51) 欧州組の数がすべてなら、なぜ日本はサウジやオマーンに負けるの?海外組の数だけでなく相対的な格で、日本はまだ頭一つ抜けてるとは思えない。
(08/11 - 17:39) 日本ほど選手が欧州でプレーしている国は無いし、長距離動や選手間の連携面で越えなきゃいけない壁に直面しているのが現状。ここを上手く対処出来る次元にもっていければ日本のレベルは間違いなく一段上がる。アジアで日本レベルの悩みを持っている国は無い
(08/11 - 16:21) 実力の定義が曖昧過ぎてなんとも言えんな。選手のポテンシャルというなら否定せざるを得ない。サッカーは監督次第で大きくチーム力が変わるスポーツだからな。
(08/11 - 12:13) 確かにワールドカップでは勝点取れても3以下だろうが、それは別に森保監督だけのせいではない。日本の現在の実力がそうだということ。森保さんに限らず監督批判する人間の多くはとにかく現実が見えてない。チュニジアに負けたのもどう見ても力負け、ベトナムと分けたのも控え中心の日本ならそんなもの。というか、控えの奮起がなさすぎるのが情けない。これで監督変えたら激変するとかサッカー舐めてるにも程がある。
(08/11 - 02:36) アジアトップの日本と言いたいところだが、選手達の総合力ではトップの日本はアジア最終予選グループBで 森保監督が足を引っ張ってチーム力が上がらず、サウジに負けて2位という結果に終わった。サウジに競り負けて2位に終わった時点で、普通は解任される。それをしなかった為に、チーム力向上の期待は無い。森保監督は過去に負けた事がなかったチュニジアに初の敗北。引き分けた事もなかったベトナムにホームで引き分けるなど、失態を犯している。W杯では勝点1取れれば良い方だ。
(08/11 - 01:34) ↓何言ってんだ。メキシコもアメリカも日本より上に決まってんだろ。アメリカは普通にW杯ベスト8とか行くしな。MLSもJリーグより大物多い。北中米の強豪は南米下位より上なんだぞ。
(08/11 - 01:11) 主のアメリカへの過大評価が不思議。W杯の成績では日本の方が上だしプリシッチ以外大した選手もいない。メキシコもヨーロッパで活躍する選手は少ないけどW杯は必ずGL突破するから評価高いのわかるけど
(08/10 - 22:43) まあカタールは2022年に照準合わせてきて10人以上アフリカから帰化させて多国籍軍団だし、W杯でベスト16という開催国としての結果が欲しいんでしょ。いかに日本が死の組だろうがもし結果がカタールのほうがよければ日本のメディアはカタール絶賛するだろうしね。対戦相手のことなんて見ちゃいないだろう。
(08/10 - 22:18) ウズベキスタンはまあウズベキスタンよね
(08/10 - 22:15) サウジも昔のカウンターサッカーの頃に比べたら技術等良くはなっているけど、やっぱり国内組しかいないからアジア以外と対戦した時が厳しい。ロシアW杯はロシア、ウルグアイに連敗してあっさり敗退したし(相性の良いエジプトとの最終戦には勝利)、2019年のU-20W杯でもフランスは仕方ないとして、マリ、パナマにも敗れての全敗はさすがに印象が悪かった
(08/10 - 22:05) カタールはアジアカップ以降停滞していて、積極的に欧州遠征しているけど昨年はポルトガルだけでなくセルビアやアイルランドに大敗した。すでに本大会に向けたキャンプはスタート(クラブから選手を取り上げる形で)つい最近も欧州のクラブチームを相手に練習試合を重ねたりしているから11月の本大会には仕上がっていると思うけど、下の世代はもう全然力が入っていないしワールドカップ以降の上がり目はほとんどない
(08/10 - 19:00) 日本もベトナム相手に1ゴールしか取れなかったしな 
(08/10 - 17:35) せめてアンダーの試合で差がついてるならともかく、アンダーの試合も日韓戦は全て3-0だから今後もこの差は縮まらないと考える。イランの場合アンダーはさらに弱いがA代表で辻褄を合わせてくる国なので、一応日本の次のランクの国としての認識はあるけど。
(08/10 - 17:33) 日本3-0韓国、日本3-0イランでA代表戦でフルボッコにした2カ国と横並びって冗談か?日本と並べるアジアの国はいない。
(08/10 - 16:47) 少子化は影響あるかもしれん。中国の弱体化も一人っ子政策が影響してるという説がある(日韓W杯以降のメンバーは一人っ子世代
(08/10 - 16:15) 少子化だからこれから縮むぞ
(08/10 - 15:47) まあ、日本に関してはこれ以上上にいくには、W杯ベスト8に、欧州目がクラブスタメンがもう数人・・くらい必要かなと。するとそれはすぐに実現することでもないかと。代表の所属クラブを見れば既にアフリカ、北中米のトップクラスと並ぶか凌駕しつつある。個人的に日本が目指す次のステージはメキシコ・アメリカあたりかなーと思っている。欧州はUCLとかあるしまた別物と思うので
(08/10 - 15:42) 海外組、の括りでは日本だが、代表含めて全て突き抜けたとは感じない。かつこれ以上も期待できないと思うので横並びにした。
(08/10 - 15:21) 現状からどう変動するかなんだから、1355の指摘はずれてるし、1418の回答もちょっと変だ
(08/10 - 14:18) 海外組に関して日本は頭一つ抜けてるが、代表・クラブに関してそうは思わないので
(08/10 - 13:55) 日本韓国イランが横並びになってるのは違うと思うぞぉ。海外組の数、質共に日本が抜け出しつつあるしその流れは今後も加速すると思うぞぉ
(08/10 - 12:46) これ以外で面白いと思うのがタジキスタン、U17はアジア2位などアンダー年代が結構結果だしており、ウズベクを食うかもしれない。東南アジアだとマレーシア、国内リーグも隆盛で若手年代も韓国や豪州などに勝っており次のベトナムになるかもしれない。移民や帰化頼みはあまり実を結ばないようだ(かつてのカタール、近年の中国、その前のシンガポール、香港、グアムなど)
(08/10 - 12:44) アジアサッカーの歴史を見ても、一時的な強さだけでなく長期的な成長がなかなか難しい。日韓サウジイラン豪州以外で2大会連続W杯出場した国はない、ジーコ時代のバーレーンは一時的に迫る位置にいたし、中国や北朝鮮もW杯出場して期待されたが後が続かず。
(08/10 - 12:42) イラク、UAE、オマーン、バーレーンといった中東諸国は良くわからんので割愛した。
(08/10 - 12:41) 主、すごい
(08/10 - 12:37) 知るか